962: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:24:10.89 ID:XbD/Io7D
976: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:24:53.52 ID:qB5Jq2Df
>>962
テンポ良いから見てるだけで話が進むのはよろしい
964: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:24:19.08 ID:bc4jJ+PI
やばいな
原作か前作知ってるオマイらオッサンしか楽しめないぞこれ
982: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:25:05.58 ID:Vwv+37vA
86: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:24:09.74 ID:y5tPO/Mu
旧作は詠唱ぐらいしか記憶に残ってないけど
ディーンにしてはまずまずの出来かも
87: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:24:47.63 ID:Uc04LI2N
88: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:25:08.57 ID:CMnDbwUG
森久保の声がもうキツイわと思ったけど見てる途中で慣れた
789: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:20:09.71 ID:50f1LcmF
862: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:21:54.12 ID:r7aE8DLI
>>789
音が媒介だからなぁ
別に唱えるものは何でもいいんだけど
832: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:21:15.78 ID:4DjUTUMB
860: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:21:53.42 ID:qHCZ6VmP
>>832
つうか、オーフェンは素手格闘叩き込まれた魔術師だしなあ
945: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:23:46.39 ID:uoH01wvO
>>860
どっちかっつと逆やろ
魔術も使えるエリート暗殺者(素手格闘のスペシャリスト)
849: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:21:30.74 ID:dUP4G0JT
872: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:22:12.90 ID:mFyHcPj+
>>849
肉体言語こそ最強の魔法
908: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:22:50.54 ID:ySfIpBdw
>>849
この頃ってこれやリウイみたいな脳筋魔法使いが流行ってたような
870: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:22:09.29 ID:Jk5drAVy
911: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:22:53.18 ID:c3ApoL2I
>>870
なろうより先だかそう見えるのか
968: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:24:34.10 ID:Jk5drAVy
>>911
一応オーフェン世代あたりからオタやってるけど中身までは知らなかった
でも今のなろうっぽさあると思うよ
988: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:25:30.49 ID:mFyHcPj+
>>968
バスタードとかスレイヤーズとか
この時代の魔法使いは基本俺TUEEEEEEEEだから。
878: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:22:20.43 ID:0xvo3JXO
887: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:22:27.66 ID:Sj0tLwef
917: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:23:01.05 ID:qB5Jq2Df
>>887
性格に難あり
950: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:23:52.99 ID:r7aE8DLI
>>917
姉のせいで…
888: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:22:28.14 ID:JLowhqRH
スレイヤーズみたいに主人公の必殺技で第1話を締めた
907: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:22:48.85 ID:50f1LcmF
930: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:23:19.34 ID:qHCZ6VmP
>>907
全然無いですw
947: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:23:48.11 ID:50f1LcmF
>>930
完全に森久保が悪やんけw
920: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:23:04.21 ID:nMPN5h1H
935: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:23:33.26 ID:kw0CHW7U
961: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:24:10.89 ID:LQ8h3PP+
974: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:24:45.20 ID:dtAmB+xa
>>961
後ろから殴るプロだしなー
977: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:24:53.55 ID:+nZoAkan
>>961
割と肩書きが大げさな感じ
980: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:25:04.58 ID:r7aE8DLI
>>961
全然
強い部類だけど種族的にはもっと上いるし
983: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:25:07.01 ID:bCOzuLdr
>>961
結構強いってくらいで最強でもないと思う
91: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/01/07(火) 23:26:51.47 ID:y5tPO/Mu
ノリは流石に古臭いとこがあるな
日笠さんがまたドラゴン役やってたのは笑ったw
引用元
http://toro.2ch.sc/anime/ (アニメ@2ch掲示板)
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() 魔術士オーフェンはぐれ旅 Blu-ray BOX 1 予約受付中!! ■Amazon限定BD版 第1巻 | 第2巻 ■Blu-ray版 第1巻 | 第2巻 |
![]() 魔術士オーフェンはぐれ旅 コミクロンズ・プラン 予約受付中!! |
コメント一覧
まだ見てないけど
古参がある程度楽しめるぐらいに落とし込めばそれでええ
あとは流行るかどうかだが、流石に古過ぎるか?
とはいえアニメとしてはこれで満足や
種族が違う奴らのは桁違ったけど
才能のチートさなら弟子の方がよっぽどなろう
でも未熟だから全然活躍できずに影薄いまま終わるというなろうに甘くない世界
因みにオーフェンさんは銃でも素手でも魔術でも一流です
終わるところはちょっと読めない。できればキムラック教会本部に行ってほしい
牙の塔で終わると前作意識が露骨すぎるから止めてほしいんだわ
何がというか、見て分からんのか?
カイルロッドとかダンシィングウィズザデビルスとか
最初は「もらい物の力で無双して周りから持ち上げられる」というのがなろう扱いされたけど
今は「俺がなろう認定したやつは全部なろう」だよ。
主役の声とか音楽とか
金儲けに決まってんだろ
慈善事業にで見えたか?
弟子は高火力出せるって一時期イキってボコボコにされるしな
主人公一流だけど上には上がいる的な意味ではハガレンに近い
子供時代(学生時代)は素直でいい子だったのにねぇ・・・
それこそ腐女子がキャーキャー持ち上げるような子だったのに
あえて当時の雰囲気を再現しようという狙いが見え隠れしてる
リアルタイム視聴組にも配慮してるのかしら
銃もまだ開発途上だから
筋肉と武術>越えられない壁>魔術だな
大陸脱出後はまた違うが
なお20年後には最強魔術を制限なしで使用できるチート主人公になる
新規も取り込めるし
脚本は吉田玲子で期待できそうだけど世界観が古すぎるよなぁ OPも古臭さに拍車をかけてるし
世界観自体は古くもないと思うが
序盤はストーリーが古い
実ははぐれ旅開始時点でコギー達は大陸東部に帰ってしまっている。今回コギーが出てきたのはファンサービス以外の何者でもない
同盟支部が出てくるならラシィの登場はあり得る
魔術や人間のルーツ等の世界設定は若い人にも楽しめると思うけど、明かされるとこまでアニメ化は無理だろうなあ
本当に制限が無いのか、それとも「目に見える変化が無いだけで実際は何かを失くしている」のかは結局謎のまま
天人と毛玉とヤドカリだっけ?
天人と自我の無い狼と知性の無いサイと本来の姿が無い熊
五感の無い獅子と意識の無い馬の六種
カイルロッド見たいけど長編になりそうだな
最後までやらんとすっきりしないことこの上ない
でも、吹っ切れたオーフェンはレッドドラゴンボコれるしなぁ。
サクセサー・オブ・レザー・エッジは伊達じゃないな
マギーとキース好きなんよ。
帰れ
マジクは今のなろう界で主役はれるくらいポテンシャル高いけど
あいつが活躍できるのははぐれ旅が終わった後という…そして大活躍時代はカットという
な感じの世界観だっけか。
卵王子懐かしい~好きだったなぁ
最近の全く代わり映えしない量産作品と比べると古臭い感じはするけど幾分かまともだと思うのは‥気のせい?
まぁ二人組の子供はいらないな
それにしても普通こういうのって実験か何かで竜にされたとかで復讐する展開だと思うけど竜化したのは完全に自分の不手際?
もうちょっとラスボス感が欲しかった。
威力の違いかどうか分からないけど主人公以外は「ふん!」で魔法が発動するんだ‥。
昔やってたやつの続き?
そして1作目
主人公がすでに、十分な経験と事件を積んだ状態でスタートしているだけで、あれは主人公の過去でしかないから。
その気になれば「助かれマジークッ!」でも術は発動するぞ。
大事なのは声を出てしいる間と声の届く距離。
あと効果範囲に出てる魔法陣みたいなの。
切ったものを変化させる魔剣で自分を切って変身しようとして
切った痛みで集中が乱れて失敗したとかだった
でも実はチャイルドマンを超えるものに変化することに
成功しちゃったんじゃないのって20年近く邪推している
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。