1: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:32:33.07 ID:maleXeG+0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:32:58.51 ID:RDTvm80o0
ロストテクノロジーてあるんかね
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:34:50.36 ID:Jdm8rhEr0
「出来がいい」とかいうフワフワした表現されてもな
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:36:02.93 ID:maleXeG+0
>>5
総合的な評価やな
ド素人やないんやから蓄積があるやろ
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:35:46.26 ID:BF3TImBWa
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:37:05.35 ID:maleXeG+0
>>7
セル画のほうがいいとは言わんけど、中割とかは雑なんおおいよな
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:36:41.30 ID:v9Afv4e10
出来の良し悪しとは違うけどBGMが静かになって熱いBGMとかなくなったよな
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:34:45.86 ID:maleXeG+0
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:36:31.97 ID:dSPcmMCnp
声優で銀英伝出すのは卑怯や
あんなの後にも先にも無理やで
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:37:59.99 ID:maleXeG+0
>>9
ヤンの告白のところええよね
男ばっかりの声優陣やからこそ、引き立つよね
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:36:51.39 ID:UWRdcVYmp
金やろ
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:39:11.23 ID:maleXeG+0
>>11
むかしのほうも大概少ないって聞いたぞ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:38:07.70 ID:TLaWe8SB0
昔のアニメってのはゴールデンタイムに
それなりに視聴率取ってたような連中ばかりだからな
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:41:55.14 ID:maleXeG+0
>>16
アニメーションスタジオ少なかったから人材を集中できたってのはあるやろうね
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:38:39.47 ID:6qoOYv3xM
納期とリソースやろ
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:42:33.16 ID:maleXeG+0
>>18
昔は納期が緩かったって話なん?
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:39:08.57 ID:o6QqMjqb0
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:43:43.71 ID:maleXeG+0
>>19
シリーズものは前作と比較するのがわかりやすいわね
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:39:43.94 ID:OQ3JlL370
蓄積があるって黎明期に面白いネタやりまくって
今は先人が掘りまくった後でつまんない奴が踊ってるだけの世界やし当然やろ
世界レベルだと話は違うけど
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:44:44.17 ID:maleXeG+0
>>21
戦闘シーンとかならいざしらず、
日常ものは原作そのままやからまだましやとおもうんやが
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:40:06.34 ID:voMTE+ORM
実際2010年あたりからそんなに進歩してない気はする
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:41:09.52 ID:wD3CsVyt0
昔と違って1作品にかける人の数も出せる金も減った
アニメ業界が質より量に入ってる
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:43:29.93 ID:m0wKiuCE0

昔のアニメ映画の凄いことよ
マクロス999幻魔とか
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:44:23.57 ID:Z9h9cPT/0
昔は金かけられただけや0083とか
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:45:38.88 ID:B0Lh2t+d0
アニメの放映数が増えたから
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:47:14.81 ID:TxnTPX4x0
アニメの面白さなんて絵コンテのセンスがほとんどやし個人の才能頼りやろ
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:47:21.69 ID:Yz1EdUPI0
人材が集中するっていうのが1番大きい
特に敷居が低く参入のハードルが高くない業界に顕著に見られる
2000年代初頭まで台頭した「紙芝居」とまで馬鹿にされたヱロゲやサウンドノベル
fateやひぐらしといった現代まで知名度が続く名作を産んだ才能人が殺到した
2012から続くソシャゲブーム
モンスト白猫パワプロシャドバなど
据え置きゲーム機というハードルの高い開発基盤と
固有のゲームブランドを持たないゲーム会社がこぞって参入した
2018年Vチューバーブーム
架空の人物を実際の人物が演じるとして注目された業界だが
3Dという参入ハードルが高い存在は速攻でオワコンになり
立ち絵とゲームという従来の生主スタイルをそのまま流用する事で
参入ハードルがグッと下がる事で才能人が殺到した
おそらくアニメもこういうブーム時に才能人が殺到してたんやと思うで
上記に上げた通り
才能人がその時代その時代に表現の場を求めて
参入ハードルが低い市場に殺到するんや
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:48:39.25 ID:NgSTfugQM
例えば∀ガンダムの代わりに
クソアニメ扱いされてる近年のロボアニメ持ってきたらめっちゃ売れるよ
これしかないからむりやり面白いと思い込んで見てたんやろ
65: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:54:00.48 ID:maleXeG+0
>>47
まぁ、昔はアニメ数少ないっていうのはあるわな
今のアニメは同期でランキングの序列から入るし、
同じジャンルでのランキングもあるし
昔の作品を超えてトップ層になるのは難しいわな
特にオリジナルは
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:49:37.46 ID:r2OpatCT0
蓄積して蓄積して蓄積しまくったけど
10年くらい前に頭打ち状態になったんじゃね
3DアニメとかCGアニメならまだまだ進化するんだろうけど
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:53:41.56 ID:HXXJewqTM
そら昔の名作と今の駄作くらべりゃ誰でもそうなるやろ
102: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 08:00:04.18 ID:maleXeG+0
69: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:55:12.67 ID:YSU7LAmv0
そもそも昔の方が出来がいいってのがイッチの懐古でしかない
85: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:57:19.57 ID:XgvpNyn70
作画も映像技術も上がってるやんけ
原作の面白さなら知らんがアニメ化技術は今の方が圧倒的やわ
94: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:59:21.57 ID:NARyxmpiM
技術は今の方がええ
ただあまりにもハイペースで作りすぎててかなり雑になってる
深夜アニメ多すぎ
97: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:59:41.29 ID:qwCyzX3E0
シナリオ音楽以外は今の方がいいんじゃないの
180: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 08:13:10.92 ID:maleXeG+0
>>97
シナリオ無くなったらどうしようもないんですが
98: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/02(月) 07:59:43.25 ID:X6DVthot0
過去の傑作だけしか記憶に残ってないから
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1575239553/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() U.C.ガンダムBlu-rayライブラリーズ 機動戦士ガンダムZZ I 予約受付中!! 第1巻 | 第2巻 |
![]() U.C.ガンダムBlu-rayライブラリーズ 機動戦士Zガンダム I 予約受付中!! 第1巻 | 第2巻 |
コメント一覧
どんどんやめてるし 中韓に下請けして
育成してこなかった人材やら
有能アニメーターはひと握りなのに
アニメ作り過ぎて人材が分散してるから
オネアミスの翼なんかは当時としてはもの凄い作画レベルだけど、あれと似た様な物なら現代でも作れる(今それを見て作品として楽しめるかどうかは別にして)
最低限の生活はどうにかなった。
今はアニメの給料は昔のままで物価が上がり続けているから
アニメーターを続けること自体がリスクになる。
同じ労働時間でバイトした方が絶対に儲かるから
他の職業の人間を見るたびに劣等感を味わう事になる。
もういい人材は中国に取られて日本なんてボロボロだから
最低賃金で企業側が潰れるのはしょうがない、国の政策だから。
この手の話題でスポロボ参戦作品さえ原作見て何だこのクソというようなのは毎回絶対にスルーされる
デレマス→アイマスの順で見たから思い出補正はない
3話で既に崩壊しとるやんけ
典型的な都合のいい所しか見てないタイプ
ハードル上げすぎて作画に労力取られすぎてるところも今のアニメの問題。作画神だから脚本と演出悪くてもセーフという風潮が強くなってきている
まあ昔はアニメ化のハードル高くて、トップクラスの原作だけがアニメ化されてたから、内容は昔の方が良かったのかもね。
薄めたカルピスみたいになってる気はする
結集するとすごい作品が少数作れそうなんだけど
結集できてる作品が、今もレベル高く作れてるんだと思う
絵は確かに大分進歩したし、昔に比べれば安定してるけども
構図で言えばサンライズパースや板野サーカスみたいな
昔の凄いものを再現するのが目標になってるから、結局元ネタが一番凄い事になってる
流行りが変わっただけで作る物は一緒だ
作画好きなら作画MADを見て堪能すればええやん
良かったねおじいちゃん
今はいもいもみたいなスケジュールから終わってるの除けば崩れてるって言われてるのでも最低限の出来はあるように見える
ただコンテや演出が微妙だったりするんだけどね
絵だけは小綺麗だから余計おかしさが目立ったりする
同じ人間が仕事してるならともかく入れ替わってるわけじゃん
そもそもアニメ好きの人達でそう言ってる人の方が多いというデータでもあるのか?
ナルトはクオリティ高いけど
ワンピは作者がゾロのキャラ解釈が違うって思わず文句言うくらいに出来が酷いからね
その解釈違いも放送年数増える度に増えていくし
ワノ国でスタッフ総入れ替えするまでは作画も年々手抜きが酷くなっていったし
その作画はかなり改善されたワノ国でもカイドウの演出過剰で軽くあしらう描写が全力全身全霊出してるかのようなアニオリ改悪しちゃってるし
要するに魂がこもってないから
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」「※数字」コメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
一部の人が過剰反応する単語を規制しました。