185: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 00:57:47.55 ID:1AaNNGEY0

78739

体感早かった
ピンク髪のツインテちゃんも同じ病気なのか



189: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 01:28:43.10 ID:wxPeKtDy0

78737

はぁぁフリーダちゃんかわゆ…



186: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 01:01:42.35 ID:fcYgvk4T0

なんか紙作りがあっという間に完成してしまったな
ルッツのマインが主題だからしょうがないけど

トロンべ以外の木だと皮が向き難かったり、
トロロの配合失敗でガチガチになったとか
試行錯誤しているシーンがカットされているから、
簡単に出来たようにみえるのが残念



190: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 01:34:25.94 ID:qcY65j2+0

紙作りのは省略は不満が残るけど、
問いただすシーンの声優の演技は素晴らしいね
内容を知ってるのにグッと来ちゃった



201: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 02:52:41.54 ID:CmKbMMXn0

>>190
紙作りの試行錯誤や失敗作の数々が省略されたのは残念だけど、
尺の都合でしょうがないよね

・・・・しかしよく考えると「ここからはやったことがあるから知っている」
とポロリとこぼしちゃったあとに、大量の失敗作を積み上げているんだよなw

「なんでやったことがあって知っているんだ」という疑問よりも
「やったことあるんじゃないのか、失敗ばかりじゃないか」という
疑問のほうが先に来そうww



233: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 08:08:48.53 ID:Ghg5bbjI0

>>201
それは代用材探しからやってるし、
麗乃の経験もカルチャースクールレベルで
あるていどの準備はしてもらってたり
指導役が側についてたうえでのほんの数回だろうからな
べつに家業が和紙製造だったわけではないから



191: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 01:39:14.12 ID:rKROxCvSd

no title

見てない人にはある意味ネタバレなのか?
取り敢えず9話も放送終わったのでエンドカードぺたり
TOブックスで最後までいきそうだなぁ



ツイート


204: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 03:48:53.94 ID:y/+zxa1Y0

78711
78712
78713
78715
78716
78717
78719
78720
78721
78722
78723
78724
78725
78726
78727
78729
78730
78731
78732
78733
78734
78735
78736
78737
78738
78739
78740
78742
78743
78744
78745
78746

もしやフリーダも転生者?



194: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 01:59:08.91 ID:SBkVbQaf0

78730

フリーダは好きな人と嫌いor苦手な人で分かれるキャラだな
自分はちょっと苦手
マインがたじたじするのに共感する



195: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 02:04:08.79 ID:SvYywCow0

78746

目標に向かってれば大丈夫
これって無自覚に魔力消費されてるってこと?



196: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 02:09:37.68 ID:SBkVbQaf0

>>195
そうではなくて強い目的意識で身食いの熱を抑えられるということ
抑えられるだけでなくなる訳ではないので解決にはならない
竹簡をエーファ母さんに燃やされた時にガックリきて
身食いに倒れたことを思い出してもらえると分かりやすいかと



197: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 02:12:46.72 ID:rKROxCvSd

>>195
体調が悪い時に嫌なことやるのと好きなことやるのとじゃ
精神的な負担がまるで違うだろ?
意味合いは違うけどあんな感じ

それはそうとこんなに動いたら倒れちまうよ




198: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 02:21:02.14 ID:LEj2/9wy0

見食いは体に魔力が増え続けて体が耐えきれず死に至るっていうものだから、
魔術具を使って体内の魔力を発散させてやればとりあえずは治まる



213: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 05:38:01.03 ID:BmLJLr3ld

>>198
上位精霊を取り込む方法は存在しないのか



202: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 03:24:26.97 ID:9hv2MGEW0

謎の高性能ギルドカードはなろう小説あるあるだけど本好きにもあったんだな
原作既読のはずなのにすっかり忘れていた



206: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 04:48:02.47 ID:pJfHLU5A0

78735

78744

あのレベルの髪飾りっていつ頃からあるんだろうか
あっても金属製が主流な気はするが



207: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 04:48:48.59 ID:9hv2MGEW0

そもそも金属製じゃないと風化して後世に残らなそう



208: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 04:57:47.47 ID:yLtbTzx60

78736

1話の時点でマイン5歳だっけ 
それから冬を越してベンノと顔合わせたときが6歳
紙の試作品を作るときに来年の私の洗礼式までにって言って一年経って完成
もう7歳のはずなのにマインの洗礼式どこいったんだ



209: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 05:04:52.97 ID:gRzzFUGf0

>>208
初会合が6歳夏で紙完成が6歳秋だからまだ7歳になってないよ



211: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 05:17:00.30 ID:yLtbTzx60

>>209
夏から秋の間につくったのか 作業はやいなー



269: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 11:54:26.69 ID:Ghg5bbjI0

78711

お金の単位を教えてくれるのはいいんだけど
そもそもそれが現代のどれくらいかか
あの世界での物や暮らしのどれくらいに換算されるかがわからんので、
なるほど、わからん状態に

ギュンターお父さんの月収何ヶ月ぶんとか
ギルベルタ商会の年商の何分の1とか
そういう風に言われないと、なんとなく子供が持つには
とんでもない高額なんだろうな、くらいに思うしかない



314: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 14:20:09.64 ID:GLoS3xMjF

>>269
物価違うし現代の幾らとかは当てにならんよ
現代よりやすい物もあれば高い物もあるし



275: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 12:29:44.38 ID:+WK+tYuq0

こんな感じか
ギュンターの月給=大銀貨1枚=30万円
フリーダの髪飾り=小銀貨6枚=18万円



279: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 12:39:37.69 ID:9HywnGmW0

>>275
30万って多すぎじゃね?
手取りだろうからけっこう稼いでる
母親も仕事してるはずだし
共働きだと思えばそんなに貧しくはない



284: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 12:59:16.56 ID:Ty/iJ8PK0

>>279
マインの医療費で、両親はなるべく多く稼がないといけなかった



283: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 12:57:50.60 ID:SvYywCow0

30リオン 小銅貨3枚 果物の値段

これが基準になるんだろうけど
1個の値段だとしても1リオン1円じゃ現代の値段としても安すぎるよな
マインのとこの塀の中じゃ畑も作れないから塀の外から持ってこないといけないし



286: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 13:02:48.20 ID:a+m/6ozs0

>>283
果物の値段を高く考えるか安く考えるかで違うだろうな
ちなみに日本人は果物は高いものだと認識しがちだが
外国人は日本での果物の高さ(と美味しさ)に
だいたい驚くそうだから感じ方が違うだろうな



288: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 13:12:25.35 ID:SvYywCow0

>>286
現代だと海外は機械で大量に、ちょっと傷があって変な形でも気にしない
日本は形変、傷がちょっと付いてても規格外

ってなるから日本のは高くなるけど
この世界だとすべて手作業になるからやっぱそれなりに高くなるとは思うんだよね



290: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 13:19:34.26 ID:gRzzFUGf0

>>288
30リオンは貧民向けの値段かもしれん
富豪や貴族向けの果物は高くて腐りかけや
傷物を捨てるのはもったいないからという理由で
格安価格になってるのかもしれない



285: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 13:00:02.44 ID:cYaiLQGu0

貧民と豪商行き来するからさらに分かり難くなってると思う
同じ平民でも父ちゃんとベンノじゃ金銭感覚全然違うし



339: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/28(木) 17:12:28.53 ID:6quDzoNe0

78719

商売絡みだしてから安定して面白くなってるなぁ 良作



引用元
http://toro.2ch.sc/anime/ (アニメ@2ch掲示板)
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou