1: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:34:34.954 ID:nTLxHH3p0
本気になればできそうな気もするが
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:34:57.358 ID:B29XuvNm0
海外だとされてるんじゃ?
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:35:42.222 ID:nTLxHH3p0
>>2
日本での話じゃ
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:35:15.712 ID:HN6CmW8g0
アニメーターがかみ砕けない
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:52:29.710 ID:l/bkKEvw0
>>3とコストと収益化の難しさ
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:35:23.179 ID:oAIpYJh+0

銀河鉄道の夜流行ったよ
猫のやつ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:36:25.459 ID:tiiP6nB60
伊藤計劃の劇場作品ってヒットしたの?
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:36:24.319 ID:nTLxHH3p0
なろうとか4コマ漫画アニメ化するより、よっぽど流行りそうじゃん
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:36:37.919 ID:6DysVbsya
NHKの制作費でノーチラス号が宇宙行ったから
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:37:38.632 ID:hYf9FCwp0
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:38:58.968 ID:6U3lT4d20
映像化するにしても字幕必須だよあんなの
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:40:14.543 ID:d4hPj8NRp
確実に儲かる題材じゃ無いと制作委員会が出資しないから
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:40:28.939 ID:tiiP6nB60
流行らないの?って話か作れって事を話したいのかどっち?
前に青い文学みたいなのもあったけど忘れ去られてるしそもそも需要がないんだろ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:41:16.977 ID:Pz8gP6/Qd
デューンとか石ノ森風の絵でアニメ化しようぜwww
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:41:39.108 ID:HMfu6SLU0
ドグラマグラのアニメは許されない
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:41:41.632 ID:nTLxHH3p0
いわゆる純文学じゃなくて
もっと歴史ものとかSFファンタジーの名作じゃ
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:42:56.520 ID:QOwKMguMp
人間失格をSFにしてみたりとか謎解釈を加えられても困るよね
でもふるい文学って時点で倦厭する層もいて難しそう
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:43:39.612 ID:ZbDRh5Im0
原作が売れないから出版元がOK出さない
特に完結済みの作品だとより腰が重くなる
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:45:40.982 ID:DHMkQK/w0
言葉で勝負する純文学を映像化してもつまらないのは当然
話の展開で読者を楽しませる大衆文学がアニメ化しても面白いと思うけど
ドラマでやればよくね?
お前らアニメ見るときはドラマ以上の展開と映像を既に期待しているから、
言葉で表現できる映像と人気アニメの映像は質が違う
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:46:59.689 ID:nTLxHH3p0
>>21
コピペっぽい書き込みにレスするけど、
いわゆる純文学ではなく、歴史ものやファンタジーSFのほうを
といっている
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:50:28.015 ID:ZbDRh5Im0
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:54:18.325 ID:DHMkQK/w0
>>22
歴史小説とsf小説を一緒くたに考えられないよな
歴史小説なら大河ドラマみたいなのいくらでもあるわけで、
アニメ視聴者層と違うよね
SF小説アニメ化は過去に沢山あるけど、歴史小説アニメ化も含めて、
日本の今のアニメって視聴者が思ってる以上にデフォルメ化してると思うわ
本当にSF小説を映像化するならハリウッド映画で今はできるし、
アニメで映像化すると案外SF感がなくなるよねデフォルメ化してるから
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:48:21.158 ID:QOwKMguMp
新撰組ものアニメにするんだったら
燃えよ剣でも使えばいいんじゃねみたいな?
萌えよ剣ってあったなそういや
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:48:50.480 ID:tiiP6nB60
そもそもSFの需要が全くないからな
ファンタジーにしてもなろうで十分みたいな連中ばっかだし
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:49:07.501 ID:0UclFjrs0
夏への扉はアニメ映画化したら受けると思う
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:50:14.316 ID:1DDTKN6/0
ハイペリオンからエンディミオンまで完全にアニメ化してほしい
すげー大変そうだけど
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:50:46.725 ID:GgFcr/U+0
エンダーのゲームとかやりようによっては面白くなる気がしないでもない
映画駄目だったし
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:52:36.467 ID:RgIJI1f4d
モモとかネバーエンディングストーリーとか?
SFなら銀河ヒッチハイクガイドと月は無慈悲な~が見てみたい
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:53:18.145 ID:HMfu6SLU0
竜の卵を原作に忠実に映画化!チーラの生態がリアルに!とかやってくれたら
自分はうれしいけど全く売れないと思う
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:54:46.411 ID:QOwKMguMp
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:57:05.143 ID:l/bkKEvw0
>>40
原作ありでやってるわりに物語性で作家性誇示してなんぼみたいな悪習
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:55:30.277 ID:40jfwT4Dr
小説だとサクサク読めるところを深夜アニメだと一々くどい演出入れて寒くなる
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:56:16.479 ID:FgSx7IYQK
星を継ぐものとかすげー面白いけど
アニメというか映像化して面白くなるような気はしない
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 18:58:12.306 ID:DHMkQK/w0
>>44
古い漫画化作品あるけど、文字量多すぎてこれ小説でよくね?ってなった
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 19:00:31.328 ID:lB89StM4r
大体がアニメ的映像が前提になってない
そもそもディテールの描写で情景を呼び起こさせる文学と
省略のテクニックで動かすアニメってそんなに相性よくないだろ
だからキンキンやってる方がアニメになる
53: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 19:05:15.682 ID:R+aBaciA0
萌えキャラいないと無理だろ今は
62: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 19:13:42.784 ID:70e8IqHy0
萌えエロ特化の源氏物語とかダメかなぁ
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 19:17:21.944 ID:SZ7S3WPe0
>>62
アニメ源氏は10年前にノイタミナがやった
監督出崎統で
このとき大和和紀のあさきゆめみしが原作になりかけて
事前に引き上げたという経緯がある

66: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/15(火) 19:34:43.093 ID:wN5jM//3d
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1571132074/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 (14) 予約受付中!! |
![]() 白銀の墟 玄の月 第三巻 十二国記 (新潮文庫) 予約受付中!! |
コメント一覧
昔のようになんでもかんでも当然のように五十話百話やれる時代じゃないからな
という、拗らせた原作厨が必ず湧くから
やっても、実写は素材が限られてるからある程度妥協ラインはあるけど
絵ではどこまでも要求されるから無理だろうなって思うし
(原作が古かったりするとイメージも統一されないだろうし)
(そういう意味では猫の銀河鉄道とか犬のホームズは思い切ったなって思ったり)
そうするとリアル絵とか(銀英伝みたいに)、名作劇場やジブリ系の絵で
万人に受けそうラインを狙うと
結局萌え絵じゃないから売れないだろうなってとこに帰結しそう
その頃人気アニメーターだった奥田万つ里にメインキャラデザイン頼んだとはいえ、
キャラデザの関しては(劇場版はまだよかったけど)かなり文句も多かった、けど
OVAビデオが売れたのは、買い支える原作ファンが多かったのと
それくらいの資金力がファンにあったからだよなあ、と
今はいろんな意味で無理だろうなーと
文章は軽いけど日本で唯一と言っていいくらいに本格的なSF書ける人だよ
激怒する老害多そうだな
それに作られた時代と今の時代が違いすぎてるから、色々と現代風に解釈とか変えておかないと誰も着いていけない
名作文学とはいっても所詮当時流行っただけのホコリまみれ作品だからな
ラノベから入った典型的なラノベ厨やな
お前みたいなのがいるからSF=変人の読みものとか思われるんやわ
四畳半神話大系もSFといえばSF
描写が細かい文学は特にね
ラノベはそこら辺、読者も含めて適当だから
ネコさがしチームがイケメン集団になってもいいから。
詩的な雰囲気系アニメを見るくらいならSFのほうが個人的には楽しめると思う
見てて辛くなる
人はいらない!売れない!話題にならない!
忘れられてる!以前に知られてない!
そう・・・いろいろつくられているのですよ・・・1つもだいめいでないほどでも・・・・
科学考証がどーの、読む側の知的レベルがどーの、作者も読者もナルシストの陰キャばっかり
中学校の科学部員が他人を見下して、自分たちだけが頭いいと思ってる痛々しいオナニー文化
こういうこと言われて反論する言説がまた、揃って痛々しいんだ
仕事しない物語
>確実に儲かる題材じゃ無いと制作委員会が出資しないから
出資することを決めた奴らが集まって製作委員会を作るんであって、製作委員会が題材を決めるわけじゃないぞ。
誰も見ないよ
>>何で作らなくなったんだろう
視聴率取れなくなったからだよ
これ以上ないくらい単純かつ明確な理由だろ
ファンなら皆承知なのだが見てみたい。
制作会社は倒産確定だからどこもやらないよね・・・
つか昔の評価高いアニメに結構SFあるよな
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。