1: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:21:41.473 ID:FiU9/+Hb0
1話でやると「説明うぜぇ!さっさと本題に入れ」と言われ、
2話にまわすと「なんだこれ!わけわかんねーぞ!」と言われる
結局どうしたらいいんだろう?
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:22:36.982 ID:LAO3WMx+0
にわ
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:22:37.799 ID:hl+q69FJ0
説明を分割すればいいのでは?
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:22:56.819 ID:BpK1WYgx0
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:23:31.119 ID:6wNvRlJB0
少しずつ放流すればいいじゃん
最初にたくさん説明しなけりゃならないのは世界観の設計ミス
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:23:36.282 ID:gzVxLNzM0
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:24:45.132 ID:l8cHf6y80
独特な楽しみ方を自分ですれば良い
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:25:27.092 ID:FiU9/+Hb0
たとえば、転生ものは転生パートをどっちでやればいいんだろう?
2話にまわしたのもあったよね
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:27:12.445 ID:6wNvRlJB0
転生は独特じゃないだろ
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:25:27.518 ID:e+oOwKuw0
指輪物語じゃあるまいし説明回なんていらない
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:26:25.221 ID:PVKRHMvO0
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:28:06.928 ID:0r6+zNSS0
面白い説明回にすればいいと思う
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:29:25.649 ID:3MRCmqOl0
むしろ説明しない方が好き
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:29:47.208 ID:k4SWdD2z0
説明なくてもだいたいわかるようになってても
「意味不明!」ってキレるやつ沢山いるからなあ
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:30:16.885 ID:M1yp5n010
わざわざ説明回なんてやらずに
話の中でうまく説明できてるほうがいい
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:30:52.864 ID:nx8YFG8u0
一話始まりからいきなり主人公が自分語りしだすアニメ嫌い
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:32:26.958 ID:ObdDU/n/0
原則として2話以降
というか第一ターニングポイントを越えてから
1話という初期で最優先することは
主人公個人についての状況開示と感情移入の仕掛け
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:32:32.098 ID:FiU9/+Hb0
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:33:24.702 ID:0r6+zNSS0
そもそも説明回って何だ
ナレーションやキャラの説明だけじゃなく
視聴者の想像で世界観を補える話も説明会ではないのか
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:34:37.289 ID:yfzR2Hxk0
世界観が未来の人類滅亡後とかだったら説明なしで
後で凄い伏線回収という形で謎が解けるという説明が使える
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:37:18.154 ID:yfzR2Hxk0

人類滅亡後設定をDVDの表紙でネタバレする猿の惑星
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:35:31.428 ID:gzVxLNzM0
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:35:42.271 ID:NCdXAcB4d
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:38:40.175 ID:2djXYfnEK
ダンバインは一話に詰め込みすぎて失敗したと富野がいってた
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:44:07.283 ID:oXmqeeZx0
第2クールの1話(通しで第13話)でようやくやったアニメがありましてね…
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:45:35.823 ID:IU64R5Ii0
最終話辺りでラスボスがベラベラ語り出すのは3流
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:52:38.675 ID:0r6+zNSS0
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/12(土) 21:55:48.066 ID:5THCuqsK0
グラスリップは今からでも良いから説明してほしい
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1570882901
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() 幼女戦記 (16) (角川コミックス・エース) 予約受付中!! |
![]() オーバーロード14 滅国の魔女 フィギュア付き特装版 予約受付中!! 通常版 | 特装版 |
コメント一覧
1話で魅せて2話で説明なら説明のなかった1話で充分楽しめたんだからそこまで説明や設定を覚えなくても楽しめる保証がある
一話で大雑把に説明しつつ世界観も楽しめるのがベストだけど、最近のでぱっと思い付くのはDr.Stoneとか。
ここまで説明されなければわからないキッズさんが増えただけ
一話でガッチリ視聴者の心を掴んで二話で説明だ
グラスリップ「そうだよ」
「この物語はなんたらかんたらである!」って早口ナレーション入れてくれればいい
凪のあすから「そうだな」
普通に行動とか会話とか物語のなかで「こうゆうものか」ってにおわせるだけでいいとおもう。
それができないなら・・・辞表出せよ?または脚本かくなよ?
2話からは補足くらいで
個人的には最後までやらなくてもいいんだけど
その場合ネットで何故か「自分達が勝手にそう思っただけ」の設定を公式であるかのように考察する奴が多数派になるのが怖い。
そんなアニメたとえばどれ?
1話は意味不明ながらも魅せる内容にして2話で説明回なら
とりあえずは楽しみ方の選択肢は出来るから、そっちがいいんじゃないかなー
境界線上のホライゾンはそれで切りそうになったけど、
コメント信じて見続けてほんとによかった、と思ったけどさ
例えばもしモンハンの世界だったら戦闘シーンの途中で主人公の武器が歯が立たなくなったときに仲間に「刃を研ぐのを忘れるな!そんなんじゃコイツの硬い肌には利かないぞ!」とか言わせるとか
そういう風な感じでやった作品の代表作どんなのがあるだろう?参考に聞いてみたい
説明回が1・2話になっちゃうと視聴者が引くから、
ガンダムが出る3話を1話に置き換えたとかなんとか
そう、これです
文章自体が理解できてないキッズさん……
アニメ映像みても理解できるわけねいよね……
キッズが増えたっていうのに、アニメはどれとかいうズレ
手を頭よりも前に出しているのが特徴
攻殻機動隊とかそんな感じじゃない
ガンダムシリーズは、結構な頻度でかくへいき使ってるよな
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。