1: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:16:42.113 ID:wPNbX4Jr0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:17:21.576 ID:uY9XC+pB0
バルディオス
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:20:37.626 ID:wPNbX4Jr0
>>2
スーパーロボットだった
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:17:55.936 ID:BRsA6SKS0

石ノ森章太郎のジュン
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:20:37.626 ID:wPNbX4Jr0
>>3
それっぽい
デビルマンもそうだけどそういうの好きよねあの人
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:21:52.532 ID:kQ1AK6fta
最終兵器もSFなんですが
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:22:53.761 ID:wPNbX4Jr0
>>8
最終巻はそうだよなー
なんか世界終わった感じ
だけど次元時空飛んだりしてないから違うかなーと
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:19:48.031 ID:juLz7VTY0
終末系は文化的生活の難しさや物資の入手難易度に設定の焦点を当てたもの
北斗の拳も割と古いけどもっと古いのはありそう
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:31:40.296 ID:J6wIZ75c0
>>5
それはポストアポカリプスじゃね?
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:22:09.977 ID:tFhrsdjja
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:21:03.799 ID:wPNbX4Jr0
>>5
なるほど
じゃあはじめ人間ギャートルズとか?
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:25:07.420 ID:juLz7VTY0
>>7
その時代では平均的な生活の質があるからなぁ
無人島に取り残されるのも文化的な生活にはならないから別ジャンル
ただ世界的にもっと酷い状態(戦争被害や死病蔓延)だから
無人島に逃げてきたなどの設定が加わると終末、末期というジャンルに移行する
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:27:51.367 ID:wPNbX4Jr0
>>17
とりあえずは全人類が死滅した辺りから始まる
現代の文化的な行動を描写したジャンル、であってる?
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:24:18.933 ID:lD9Mu/V20
SFではなく終末ってあるのか?あるかもしれんけど、ほぼSFだろ
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:24:38.706 ID:uy5OzeazK
火の鳥
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:26:13.070 ID:wPNbX4Jr0
>>14
手塚治虫のやつ
読んだことないからよくわかってないけどそういう話なの?
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:24:47.872 ID:u1u6g3FJ0
なるたるの方が古くね
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:26:13.070 ID:wPNbX4Jr0
>>15
なるたるはトラウマだなww
あれも終末系にあたるのか?
アニメでしか見たことない
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:25:52.596 ID:dIVLSOuX0
手塚治虫が割と初期に地球最後の日描いてなかったか
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:27:05.290 ID:NS8p+1HH0
パッと浮かんだのは渚にてだったけど漫画じゃなかった
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:30:36.096 ID:J6wIZ75c0
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:32:43.628 ID:wPNbX4Jr0
>>26
最後に終末を迎えるのが終末系なのか
最初から終末を迎えてるのが終末系なのかがはっきりしないの
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:35:11.883 ID:J6wIZ75c0
>>29
終末後からスタートなのはポストアポカリプスって明確な言葉があるよ
終末系って言葉が曖昧なのはこの際置いといて、
お前が聞きたい作品群がどんなのかをはっきりさせたほうが建設的じゃね?
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:38:35.051 ID:wPNbX4Jr0
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:43:07.094 ID:J6wIZ75c0
>>37
そうだよ
他にもけもフレなどもポスアカ

「終末後」という人間のモラルが崩壊した舞台に新しいモラルを模索する構造
良くも悪くも「常識」が通用しないから、
中心人物の価値観が新世界の新しい規範として扱われる
サイカノみたいに終末に向かっていくのは、崩壊しつつあるモラルと、
そのなかで中心人物の持つモラルとの相克がメインになる
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:46:31.932 ID:wPNbX4Jr0
>>41
なるほどなー
じゃあ終末前から始まって初めて終末系なのか
石ノ森章太郎が終末系ってことで!
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:48:46.631 ID:wPNbX4Jr0
間違えた
石ノ森章太郎が元祖終末系ってことで!
色々知れたし協力してくれてありがとう!
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:32:37.120 ID:0pE8BO+e0
イデオンは?
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:33:44.175 ID:wPNbX4Jr0
>>28
ロボットはロボット系のジャンルがあるからなぁって思っちゃう
先入観だろうけど
あとイデオンもグレンラガンもでかいからダメ
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:32:44.988 ID:xQkmfEyT0
少女週末旅行好き
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:35:20.002 ID:0pE8BO+e0
最近思うんだけど、まどかを境に終末系の作品が廃れて
人間賛歌的な作品が増えたよな。
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:38:07.200 ID:VCxF73RSa
カンビュセスの籤を忘れてないか?
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:39:36.008 ID:IIqhjJWC0
風の谷のナウシカ
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:56:04.779 ID:SP3FHyDu0
未来少年コナンだろ
それかナウシカ
どっちも宮崎駿だな
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/10/01(火) 23:52:44.002 ID:mihMFw6md
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1569939402/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() The Last of Us Part II コレクターズエディション 予約受付中!! ■Amazon限定あり 通常版 | スペシャル版 | コレクターズ版 ■Amazon限定なし 通常版 | スペシャル版 | コレクターズ版 |
![]() ケムリクサ .x話まとめ [DVD] 予約受付中!! |
コメント一覧
現代の終末ものフィクションの起源は、古代の黙示的文学にその起源を見ることができる。世界各地の神話や宗教には世界や人間社会の終わりを描写したもの、予言したものが多く存在する。
YU-NOもセカイ系のはしりだった
エヴァ以降かな、セカイ系の文脈で作られた作品がたくさん産まれたのは
実力のない作家がとりあえずヒロインが不幸になって主人公との恋愛が世界の運命を握るってやつを粗製乱造して一気に廃れちゃったからね
アニメだと未来少年コナン
少女漫画で思い出すのは「OZ」「ブルーインフェリア」
終末というか黄昏だけど、連載開始は結構早い「ヨコハマ買い出し紀行」
(エヴァ放送と同じぐらいか、前に読んだ覚えあり。)
終末系で、色々な名作短編が生まれたのは、
だいたい「LaLa」「サウス」「アフタヌーン」創刊が理由だと思うの。
1980~90年代は北斗の拳とかAKIRAとかノストラダムスとかの
終末話が盛んだったなー。「クラダルマ」とか。
あとはイデオンぐらい?
ジャパリパークからフレンズが出ると、普通の動物に戻るらしいな
けもフレ3で初めて知った
ゾンビ物も多くはこれに当てはまるな
ロボだから違うってロボ物でも異世界もの戦争もの青春ものetc色々あるんだし、ロボかつ終末は普通にあるだろ
スレで出てるのだって、それぞれ方向性が違って終末かつなんか別の要素で差別化されているのだろうし
密猟ならそっちの方が嬉しいだろうとリアルでツッコミしたなぁ…
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。