1: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:35:57.98 ID:GkDEkAwv0
『イエスタデイ』(原題:Yesterday)は、2019年のイギリスのファンタジー・コメディ映画。

イギリスの小さな海辺の町に住むジャックは、
幼なじみの親友エリーから献身的に支えられて
シンガー・ソングライターとして活動しているが全く売れず、夢を諦めかけていた。
そんなある日、世界規模で瞬間的な停電が起こる。
その時、ジャックは交通事故に遭い、昏睡状態に陥ってしまう。
やがて目を覚ますと、世界は史上最も有名なはずのバンド「ザ・ビートルズ」が
存在しないことになっており、彼らの名曲を覚えているのは世界でジャック唯一人だけだった。
ジャックはそれを利用して、ビートルズの曲を歌って成り上がろうとする。
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:36:22.27 ID:RDXPC455M
なろうやな
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:36:22.78 ID:gQDCf9bD0
これおもろいん?
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:41:20.72 ID:GkDEkAwv0
64: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:41:38.93 ID:TPEq+yTz0
>>59
これは面白いな
70: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:42:00.92 ID:clR0lRaud
>>59
ボヘラプと似てるな
面白そうやな
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:37:35.05 ID:AkSxXV6mM
オールニードイズキルといいハリウッドも最近なろうにすり寄ってきてるよな
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:37:38.95 ID:RCKcR2x2a
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:37:49.41 ID:9cX2XtL2r
なんのためにミュージシャンになりたかってん
金稼ぎのために目指してたんか
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:37:50.89 ID:zlVPzJ8d0
これの監督のスラムドッグミリオネアもなろうじゃん
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:38:04.47 ID:OqWhD2WKM
なろうはハリウッドと同格
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:38:16.76 ID:bPME/66d0
モーニングでやってたやん
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:38:49.24 ID:4rPP0fW10
僕はビートルズやんけ

25: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:38:39.97 ID:kodk4OSb0
これ日本の漫画原作やないんか?
まったく同じネタのやつ見たことあるけど
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:40:01.48 ID:4NOeCTBV0
>>25
あれはタイムスリップやから
これは多分パラレルワールドやろ
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:39:06.00 ID:lKKzjQcp0
昔の漫画であったような
おっさんってビートルズ好きだよね
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:39:22.34 ID:arc90/4t0
ワイもよくこの曲ワイが作ったことになればええのにって思うことあるで
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:40:24.65 ID:RviB+yhYa
かわぐちかいじは原作料とれよw
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:40:54.70 ID:/jRxaEax0
>>45
原作者は別やで

47: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:40:31.69 ID:UOsGPhz70
タイムスリップモノで当時のイギリスでって設定なら面白いだろうけど
今の時代にビートルズとかなら退屈すぎてウケないだろ
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:40:33.58 ID:RFNVMbJO0
というかバック・トゥ・ザ・フューチャーでこんなんあったやろ
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:41:04.43 ID:L3qaXqlCd
俺にミスチルで同じことが起こったとしても成り上がれる気がしない
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:41:12.45 ID:PT3FgIzzK
なろうとちゃうやろ
そもそも本人に才能が無いとコピーすらできんやん
69: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:42:00.17 ID:ywclWqvma
>>58
ビートルズは歌唱力も演奏もあるからな
作曲だけじゃない
79: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:43:00.55 ID:1OQ27DHs0
僕はビートルズが駄目な所はジョンレノンが意気消沈して
本物のビートルズが世に出ないかもってなった時に
代わりに俺たちがビートルズの足跡を辿らなきゃって出したアルバムが
前期と後期を混ぜたクソみたいなベスト盤だったこと
コンセプトアルバムも二枚組のホワイトアルバムも全部パーじゃん
120: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:48:31.41 ID:sUTdmctU0
90: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:44:12.62 ID:4NOeCTBV0
>>79
そこよりもビートルズに曲を返して終わるとか言う訳のわからん終わり方やろ
絶対もっときれいにまとめられたわ
97: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:45:08.83 ID:ywclWqvma
>>79
結局それがコピーバンドの限界やったってことやろ
それを受けて本物のビートルズが次に進むんやから
80: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:43:00.74 ID:zavgB2hN0
ビートルズだけいないんか
ビートルズいなかったら現代の音楽シーン全然変わってるはずやけど
どう辻褄合わせるんや
81: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:43:16.03 ID:DO0SPwmM0
ビートルズが歌うから名曲になるんであって
実際こんな平凡な男が歌ったって誰にも響かなそう
84: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:43:48.02 ID:X3utWLnf0
まあビートルズの曲がええから普通にええやろ
予告編はおもろそうやった
104: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:46:20.70 ID:fpswEFW40
中学の時バンドマンになる妄想よくしてたわ 特にオアシス
108: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:46:58.36 ID:lboltjVe0
ハリウッドもようやくなろうに追いつこうとしてるのか
"上"で待ってるで
111: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:47:10.28 ID:gyBq7ZGl0
日本のドラマで似たようなの見たぞ
過去に戻って人生やり直せるやつで
たまごっちのアイディアパクって大金持ちになる
別の過去戻りした女はキャミソールをパクってた
136: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:50:05.10 ID:uG2M0C5l0
>>111
堂本剛のやつやな
119: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/18(水) 00:48:22.72 ID:lboltjVe0
てか過去に戻って無双して金持ちは妄想やとメジャーやろ
みんな1回はしたことあるんやないか
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1568734557/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() ソードアート・オンライン22 (電撃文庫) 予約受付中!! |
![]() ようこそ実力至上主義の教室へ11.5 (MF文庫J) 予約受付中!! |
コメント一覧
やたら恥ずかしがる奴いるけど
そんな俺ルールは存在しない。適当吐かすな
海外こそこのジャンルの大先輩で日本なんざ百年遅れにすぎねーよ
ただ、本当に単なる俺ツエーの話でびっくりしたわ
他にビートルズを覚えていた人が出てきたときは期待したけど、主人公のことを肯定してしまうし
一応、人の曲で成り上がっていることに葛藤もするのだが
「盗作だとバレたらどうしよう」とか「多忙なせいで彼女に会えなくてつらい」とかなんだよ
もっとこう…音楽家としての信念とか…
締めも、ちゃんと追い立てられるだけマシではあるけど、なろう系より更に自分勝手だった
けど海外の反応は、評論家は酷評せず無関心といった感じで、客層はおおむね好評みたい
私欲で動いた人が痛い目みてほしいみたいなことって、案外、少数派なんだろうか
描写はある
主人公ノーダメージだけど
神話の時代から皆主人公最強ものが好きなんだよ
それを言ったら日本も別に1000年以上昔からあるやん
読んでてすっげえ腹が立ったわ。
曲をパクっておいて「ビートルズは現れる!」とかなんとか主人公の日本人が言い始めたとき
マジで○ね! と思った。
一応、自分にとってビートルズは青春の一部だから、立ち読みで最後まで読んだけどね。
最後は結局ホンモノには勝てない愚かさを全員痛感して主人公らFab4自体もビートルズが歴史通り台頭して時代の流れとともに忘れ去られてたのは面白かった
むしろ逆だぞ
こういうのは大分昔にプロが一般で出したのが先だよ
遡れば200年前にマーク・トウェインが書いた作品に現代人が中世にタイムスリップして科学知識で無双するってのがあったらしい
なろうなんてどこまで言っても基本は何かの後追いだよ
なろうではないけどSAO以前にだってVRMMOものも出てるしね
130年前だった
そうでもないのか
アーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキー
かな
早川SF文庫で出てた
読んでないけど
「僕はずうとるび」
コンセプトだけで叩く奴もいるけど、実際は展開や演出が面白ければ評価されるよ
と思ったけど※10読んだらこの作品も大概みたいだなw
これ
ハリーポッターのどこがなろうや
コメントする(URLはh抜きで。「※数字」「米数字」「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
Tweet
悪質な誹謗中傷、ネットマナー違反等のコメントは削除する場合があります。