1: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:00:21.050 ID:Hdz49soir

20181017201941

たまにはヨーロッパ風じゃないとこ行こうぜ



3: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:01:44.331 ID:m4v77cE00

いくらでもあるだろ



4: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:01:48.615 ID:ZfWHpAMt0

ふむう
これは検討の価値あるスレだと思う
ユミナ戦記とかガンドライバーとか思い出す

p1



5: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:02:08.743 ID:/OOGtv9QM

ラノベ作家が文章で描写できないから



9: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:03:26.530 ID:Hdz49soir

>>5
江戸時代の日本みたいな場所だな…とか言わせりゃいいやん



6: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:02:19.171 ID:tWJ5AQK/a

洋風世界でもどうせ東の島国にニンジャとかいるだろ



18: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:10:51.389 ID:v82ZLnGv0

仁定期



ツイート


7: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:02:43.032 ID:z6rh4CDga

 74608

十二国記は中華風異世界だな



8: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:02:47.238 ID:B3jiPRjI0

十二国記読め



11: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:03:39.267 ID:5HSTMS5u0

ヨーロッパ風異世界あるある
東からはるばるやってきたアジア人風キャラ



15: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:08:21.183 ID:Hdz49soir

>>11
絶対強キャラ



13: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:06:56.693 ID:DtqC0PvO0

なろうだったらその世界でもギルドと奴隷商と
ステータスオープン等の謎UIがありそう



14: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:07:09.522 ID:sfFx7KBqd

西部劇風舞台は笑っちゃうからダメ



17: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:09:05.562 ID:Hdz49soir

>>14
なんでよ



23: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:12:49.491 ID:sfFx7KBqd

>>17
遊戯王5D'sって作品で笑う土台が出来たから



16: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:08:33.097 ID:stkeGCWY0

和風は桃太郎伝説
中華風は西遊記あたりになってしまいそう
西部劇風は中世から近世~近代だからどうしてもスチームパンクになりがち

40836331_p0_master1200



20: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:11:44.066 ID:WSe6NGNQa

西部劇風異世界は進撃が一瞬やってた



21: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:12:40.514 ID:4qkLW67Y0

東の島国にはだいたい和風の国があるだろ!



22: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:12:45.958 ID:WSe6NGNQa

 74609

和風もワンピが今一瞬やってるな



25: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:13:30.795 ID:stkeGCWY0

中世ヨーロッパ以外はドラクエのパクリじゃないから難しい



30: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:17:31.597 ID:Hdz49soir

>>25
中華は三国志あたりからパクれないかね



33: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:18:54.734 ID:GuGFKsYma

>>30
あの時代はまだ文化が成熟してないからなぁ



26: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:14:15.783 ID:bHuQqAHy0

千と千尋は?



27: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:15:45.579 ID:8bzZ/oYo0

言われてみると和風異世界とかあっても良さそうだな



31: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:17:50.648 ID:stkeGCWY0

>>27
ドラクエと同時期のファミコンの時代にあった和風RPGが桃太郎伝説だから
それをベースにすると日本の昔話オールスターにしかならない

61DX8ZNHD5L



32: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:17:59.910 ID:Oq8jy8Zn0

和風異世界だとモンスターの代わりが妖怪だったり
魔法が陰陽術とかそういう感じなのかな



34: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:19:30.844 ID:B3jiPRjI0

転移転生ものじゃないなら獣の奏者とか鹿の王とかすげー面白い
アジア風異世界



35: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:19:42.338 ID:v82ZLnGv0

スライム、ゴブリン、オーク、ドラゴンって和風だとどのあたりの妖怪が適切なの?
あと冒険者やギルドにあたるものってあるの?
魔法は?



36: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:20:13.714 ID:6o0xNS7QF

和風はやっても異世界感があまりないんじゃね



43: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:22:44.113 ID:Hdz49soir

>>36
和風やるなら素直にタイムスリップにしたほうがいいかも



37: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:20:17.452 ID:stkeGCWY0

extra_03

MOTHERみたいな現代舞台のRPG的な話はないのか
あ、異世界転生できないか



40: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:21:49.662 ID:B3jiPRjI0

>>37
マブラヴとか現代風異世界じゃね?
日常からパラレル転移



44: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:23:10.737 ID:stkeGCWY0

MOTHERみたいな話は外人が小説ではなくゲーム改造で作りそう
初期のアンダーテールだけどな



38: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:20:53.490 ID:yurr5yrXa

23da48c9

犬夜叉とかも実質異世界東洋ファンタジー転位みたいなもんじゃね



46: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:25:03.326 ID:6o0xNS7QF

中華風は武侠物ベースが良いんじゃないかな



50: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:29:13.108 ID:Hdz49soir

>>46
ジャッキー好きだからカンフー映画的異世界も見てみたい



47: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:25:30.482 ID:yurr5yrXa

せっかくの異世界なのに文化が和風じゃ異世界感が薄すぎる



49: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:28:05.462 ID:jspkGZ120

なろう自体がまず「もし俺がゲームの世界に行ったら~」
っていう妄想の具現化みたいなもんだなからな
ベースが洋風の世界観のゲームだからそりゃそうにしかならん



54: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:34:57.878 ID:HjUksq4Y0

和風は時代考証マンがすごい勢いで飛んでくるので・・・・・



57: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:45:53.572 ID:Hdz49soir

>>54
初っぱなからNINJAみたいなキャラ出して
真面目に考証する作品じゃねーから!するしかないな



29: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/11(水) 19:16:55.719 ID:yurr5yrXa

ないんじゃなく主流になれないだけ



引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1568196021
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou