1: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:24:23.96 ID:jEt3u2a10
安易にステータスとかスキル持ち出すのは違うんやないか?
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:25:23.94 ID:x5qATCyB0
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:25:26.50 ID:/nQJcP0zp
レベルの概念もいらん
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:25:49.11 ID:bzKTyiZl0
ゲーム脳やからね
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:26:23.66 ID:d2n10zkX0
ワイは分かるで
アニメでゲームみたいなUI出るのも違うやろと
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:28:16.88 ID:4Z1tKP7l0
あーいうUIって誰かが作ってるもんやけど
神様が作ってると思ってるんかな
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:26:47.27 ID:d3gQ4/tRd
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:27:47.12 ID:jEt3u2a10

ネトゲの世界に入る系ならええんやけどね
剣と魔法の異世界ファンタジーでステータスを確認して
ワイは転生者のレベル9999とかはちょっとね
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:27:59.86 ID:2Y3ElRnc0
そこでレアスキル育てて行くのが楽しいんだろ
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:29:48.42 ID:JVrqm9bGa
>>11
スキルを獲得しました レベルが上がりましたで楽しいもんなん?
ワイはちゃんと理論めいた修行やる方が好きやな
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:28:32.51 ID:2Y3ElRnc0
116: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:48:49.92 ID:1WyLTj0r0
>>13
手遅れやんけ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:29:35.30 ID:aKTnu9gAp
逆やぞ
作者も読者も一目で分かりやすいからこの手法がまかり通ってる
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:29:49.65 ID:mMdxmn4GF
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:31:00.56 ID:5TH1w5/V0
>>18
なんであれだけ許されてるのかワイも謎やわ
111: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:48:33.13 ID:vcTtT+3yM
>>18
ダンまちは神の祝福をゲーム的解釈に落としこんだものだし他よりは説得力あるだろ
あの世界の人間は神の力借りないと魔物にまったく対抗できないくらい弱い
レベルの差がそのまんま絶対的な差になってる
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:33:02.20 ID:SyMMzPBha
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:30:15.45 ID:8PwX4ROmp

誰があのステータスバーとか表示させてくれてるんやろ
64: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:40:09.97 ID:++NHbtCGM
>>19
それが伏線で実はマトリックスオチなSFは割とある
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:30:27.06 ID:XyhDWgtlp
面倒な文章書かずに済むからねしょうがないね
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:31:19.17 ID:mMdxmn4GF
ネトゲものならまだ分かるけど強さの表現にステータスとか別にいらないだろ
SAOとかも数字出すの武器の強化度くらいだぞ
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:33:19.03 ID:8PwX4ROmp
ステータスもスキルもレベもないリゼロをすこれ
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:35:16.80 ID:mMdxmn4GF
異世界転生した主人公が「これが噂の異世界転生ってやつか……」
「オタクでそういう作品に触れてたからすぐに分かった~」みたいなこと
言い出すやつほんと草生える
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:35:20.79 ID:aV8+qRjO0
なんか皆ドラクエみたいな町でゲームみたいなステータスだよな
なろうのルールなん?
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:36:15.50 ID:mMdxmn4GF
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:37:54.71 ID:2Y3ElRnc0
>>43
冒険者 非正規雇用
ギルド 派遣会社
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:39:07.14 ID:SyMMzPBha
>>43
その辺の設定作るのはみんな好きだから一応ごちゃごちゃ書いてあるだろ
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:38:03.91 ID:JVrqm9bGp
スキルあれば修業なんて必要ないからな
なろう読者から嫌われる要素の上位に修業シーンあるから
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:38:12.23 ID:oiKE342V0
てかステータスとかスキルとか持ち出すなら
初めから「ゲームの世界」って設定にすればええやんな
なんで頑なに異世界ってことにするんや
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:40:04.00 ID:5TH1w5/V0
>>50
ゲームの世界やと死が現実の死と
イコールじゃなくなって緊張感なくなるんだよな
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:39:12.48 ID:ZEBoIjUO0
なんか知らんけど言葉が通じて食い物も似たようなのがある、
じゃなくて合理的な説明が欲しい
例えば過去に別の世界からやって来て知識を授けた人物がいるとか
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:39:41.92 ID:K99I09+b0
クソUIだったらどうすんねん
65: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:40:16.98 ID:2Y3ElRnc0
66: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:40:26.64 ID:FLoXLbfu0
ダンまちって一期のラストにステータスカンストしてなかったっけ
なのに2期に雑魚相手に苦戦しまくってて???ってなったわ
91: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:44:55.36 ID:OVH13Hrja
>>66
あくまでそのレベル内でのカンストじゃなかったか?
79: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:42:49.69 ID:7h1lnIkSa
>>66
ステータスと別にレベルがあって基本的にレベル高い方が絶対的強者やで
カンストする意味なくもないけど
レベル≧スキル>技の練度>ステータスくらいの扱いやで
88: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:44:39.80 ID:PodPbz6+0
ランスってこういう概念あるけど先駆けなんか?
20年以上前やろ
105: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:47:08.94 ID:qtMUpk91H
ネトゲ風異世界はええんやけど
作者がMMORPGやってないせいで
世界観に全然リアルティ無いのイライラするわ
今の異世界転生ってネトゲ風じゃなくてSAO風異世界転生やん
108: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 13:47:58.51 ID:axkvqp2Y0
>>105
今の子はMMORPGとかやったことないからええねん
474: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 14:24:40.06 ID:suzBqDZq0
別に面白ければステータスオープンしてもいいけどな
面白くないから問題なんじゃないの
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1567657463/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() Re:ゼロから始める異世界生活21 (MF文庫J) 予約受付中!! |
![]() ようこそ実力至上主義の教室へ11.5 (MF文庫J) 予約受付中!! |
コメント一覧
という安直な発想から産まれた
レイアウト画面とかSAOの悪影響
丸分かりのジャンル
それがゲーム脳ファンタジー
ポストカード風だったからまだ違和感なかった
でもなろうはSAO系デジタルで空中に現れる
ステータス画面に不自然さを感じるんだ
そしてその理由は殆ど説明されない
所詮なろうですよ?
ファストフード店に入れば当然そういうのしか出てこない
そういうことですわ
悪りぃ忘れた
結果数字で簡単に強さを理解できるステータスに対して、強さを文章で表現する作品はなろう読者からすると重い作品になる
ファストフード?
屑肉だろ
本当にスローライフおくるのとおくれないの二種類あるから注意な
おくれないほうのタイトルは大抵主人公の心の叫びだったいする
もはやありふれたシステムなんだからせめてそこだけはひねりだして欲しいわ
唐突にパラメータ出されるともうげんなりする
Wizardryのギルガメッシュ酒場
↓
フォーチュン・クエスト
さて、究極能力アルティメットスキル『智慧之王ラファエル』に呼びかける。 今回の進化で変更になった点を教えてくれ、と念じた。 認識出来たのが、以下の通り。ステータス 名前:リムル=テンペスト 種族:魔粘性精神体デモンスライム加護:暴風の紋章 称号:”魔王” 魔法:〈魔力操作系〉〈上位精霊召喚〉〈上位悪魔召喚〉 技能:固有スキル『分解吸収,無限再生』 究極能力アルティメットスキル『智慧之王ラファエル』思考加速・解析鑑定・並列演算・詠唱破棄・森羅万象・融合・分離『暴食之王ベルゼビュート』…捕食・解析・胃袋・擬態・隔離・腐敗・供給・食物連鎖・魂喰 常用スキル…『魔力感知』『熱源感知』『音波探知』『超嗅 魔王覇気』戦闘スキル…『粘鋼糸』『分身化』『混沌吐息カオスブレス』法則操作』『属性変換』『思念支配』『魔王化』擬態:悪魔,精霊,黒狼,黒蛇,ムカデ,蜘蛛,蝙蝠,蜥蜴,子鬼,豚頭耐性:物理攻撃無効,自然影響無効,状態異常無精神攻撃耐性,
単なるなろうテンプレの寄せ集めな転スラが面白かったのなら
なろうの99%の作品は面白いぞ
ヒュンケルのHPが1残ってたシーンは出たけどキング限定だもんな
別に登場人物がステータスウィンドウ出せる設定でもいいけど冒険してほしいね
スローライフでステータスとか反応に困るわ
転スラが楽しめるとかなろうの才能あるやん
その感性ならランキングの作品全部楽しめるぞ良かったな
なろうは1匹倒すごとにステータス確認して能力値も上がっててゲーム感が凄い
なろうアンチの言い草なんて流す方が正解や
文句言わんで待ってればいい
「蜘蛛ですが何か」だけど、この段階で既に同じようなウインドウが開く奴ってあったんだろうなと。
上手くやるもクソも
転生モノでも無いのに
出てくる方が不自然だろ
スキルとかステータス画面
とかレベル云々が普通に出てくるから
引くわこの手合い
アニメ感想に定期的に湧く青ブタ厨とかもそうだけど、自分の好きなものが褒められず
気に食わないものが持て囃されるとキレるんだろ
自分に自信がないやつは、「自分の好きなもの」に自尊心を求めるからな
推しの順位でマウント取り合うドル豚どもと一緒
ソレも何か似たような
事をうだうだ言ってなかったけ?
ギルド:職安
レベル高いくせに弱い。
レベルは所詮基本値でしかない。
体を鍛えるから動けるようになって強く!
経験による技術や駆け引きをおぼえていく強さ
ダンまちとか、村人ですが?とかだけど・・・
概念なくひたすら戦闘にまきこまれたりしていくと・・
ただの泥臭いマンガに・・
それ?おもしろい?
面白さはレベル・ステータスの概念よりも
登場人物に感情移入できるか?
なぜか周りの人に好まれまくるとか・・・
適当な解決をしないでちゃんと考えてるか?
理由もなくなぜか最強とか・・・
まぁ面白いものはおもしろい!つまらないものはつまらない! それだけ
筋力ないのに素早いってどうなんよ
ゲームの世界ならいいけど
新刊エリアにキモい表紙とタイトル
ネットの広告にキモいシーン
なろう以外のスレに突如割り込んでくるなろう厨
さすが自由(笑)が得意ななろうですねw
すげー気持ち悪い奴やな
なろうとかに傾倒して周りからバカにされまくってるんやろな
こんなの学校とかにいたらキツイで
絶対苛められてそうや
えー、自分は>>36に基本的に賛成。
結局はキャラと行動に感情移入出来るかが、面白さの要素。
それ作品に非ないじゃん
書店と広告システムと割り込んでくるやつが悪いんだろ?
お前言ってることおかしいぞ
元々冒険者の酒場とか原型となるシステムはあったが
プレイヤーへの便宜を図る組織として「冒険者ギルド」として
言語化して体系化したのはソードワールドとグループSNE
www.youtube.com/watch?v=qlts12OD96w
>>18は知らんが>>19と>>22はお前ならなろう楽しめるぞ良かったなって言ってるのにアンチ認定とか草
なろうキッズさんは卑屈すぎて困るな
それ読んでないけどちゃんと理由があったりすればいいよな
『四度目は嫌な死属性魔術師』て奴でも過去に異世界から魔王や魔神が侵略してきて対策として神様が勇者たちを召喚
その勇者たちの知識からひ弱な人間たちでも戦えるように神様がステータスシステムってのを作ったって設定だったがちゃんと意味があるならまだ受け入れやすい
その神様とやらは唯一神なのかたくさんいる神様のうちの一柱なのか
なんで60億以上いる人口の中で、それこそ毎日どころか毎時誰かしら亡くなってるだろうに主人公だけが転生させられるのか
そもそも異世界は別次元に存在するのか並行世界に存在するのかどういう設定なのか
その神様は異世界でも神様なのか
小説ならドラゴンの外見を詳細に描写する事で鱗の硬さや吐く炎の熱とか強さを表現するけど
なろう小説は作者に強さを表現する語彙がないからレベル999のドラゴンの一文
文章ならまだしもコミカライズされるとせっかくの作画担当が描いた絵としてカッコいいドラゴンにレベル表記の枠が横に添えられて台無しになってるのをよく見る
蜘蛛ですが、なにか? はスキルやステータスが存在する理由がある方ですからここで言われてるのとちょっと違う方なのかも
>>16
Wizardryのギルガメッシュ酒場
↓
フォーチュン・クエスト
ロードスの方がフォーチュンより先じゃね?
それは作品ごとによって説明がある
一度、ちゃんと読んでみろ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。