1: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 06:59:36.48 ID:eDVnN8Fua
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:00:09.00 ID:eDVnN8Fua
作風に合ってりゃええやろ
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:00:13.41 ID:WeyovkHOd
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:00:45.86 ID:eDVnN8Fua
超大型の質量とか表現できてて普通にうまいやん
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:01:06.65 ID:loZBsByl0
最初から読み返して見るとほんと下手だわ
キャラクターの区別がつかん
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:01:22.45 ID:HFs+ybPH0
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:01:30.75 ID:eDVnN8Fua
癖のある絵柄ではあるけど下手とは違う
立体起動や巨人同士の戦闘をちゃんと描けてるわ
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:01:32.46 ID:lDyAhk690
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:02:23.64 ID:eDVnN8Fua
>>11
構図うまいよな
決めゴマでしっかり魅せられてる
まぁ初期からすでに構図のセンスは光ってたけどな
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:06:14.03 ID:lDyAhk690
>>16
超大型の見せ方とか絶望感凄かったわ
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:02:11.61 ID:WeyovkHOd
格闘シーンと表情に関しては最高クラスまであるわ
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:03:11.51 ID:t+vn8oaM0
絵は下手だけど漫画は上手いタイプの典型やろこのひと
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:03:42.27 ID:wqjPTpm50
最初の頃から巨人だけは上手くなかった?
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:03:51.87 ID:xWxHzYIt0
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:04:03.67 ID:S+GBXm8Z0
正直1巻から巨人と人間の作画のクオリティ違いすぎて
アシに描かせてんちゃうかと思ってる
287: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:43:06.77 ID:v6VMTrssM
>>28
進撃の巨人展でインタビューが流れとったけど
作画のクォリティ向上はアシスタントのおかげって言うとったで
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:05:59.86 ID:VpvlrEUP0
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:06:30.22 ID:HFs+ybPH0
>>45
このシーン凄かったわ
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:06:06.91 ID:gCeaBwOO0
顔はあかんが読みやすい方やろ
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:06:09.52 ID:uNfmQ+xja
進撃って初期はともかく今は上手い方やろ
構図がええやん
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:06:42.82 ID:JlXlkj5Sd
動きのない人間書くのが下手くそなんやろ
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:06:58.75 ID:8Astqxnt0
フロックはマジでジャンと見分けつかなかったわ
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:08:11.59 ID:C0/J5XHz0
アクションシーンが抜群に上手いね
初期の絵柄はギャグ漫画日和と大差なかったけど、
それでもアクションシーンは妙な迫力があった
65: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:08:40.42 ID:wAQTlntn0
70: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:09:23.80 ID:co+gq1lZM
>>65
ライナーかなと思ったらライナーだった
71: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:09:47.29 ID:lDyAhk690
>>65
やっぱライナー好きなんすね
75: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:10:20.03 ID:L+hfmmxT0
話自体は面白かったけどアニメで絵が整って立体軌道に動きついたらすごく面白くなった
78: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:10:40.40 ID:kBQVeCU10
躍動感はすごいとおもうけど
確かに顔の書き分けはできてない分かりづらい
80: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:11:15.54 ID:HFs+ybPH0
81: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:11:21.38 ID:VpvlrEUP0
97: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:14:12.99 ID:81WCU+4d0
103: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:15:04.39 ID:VpvlrEUP0
>>97
これはこれで魅力あるな
126: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:18:15.49 ID:16l2HnYu0
ちょっと下手な感じが巨人の気持ち悪さにマッチしてるんやろ
137: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/16(金) 07:20:38.05 ID:SfzNK2hs0
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1565906376/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() 進撃の巨人(29) (講談社コミックス) 予約受付中!! 通常版 | 特装版 |
![]() キングダム(55) (ヤングジャンプコミックス) 予約受付中!! |
コメント一覧
戦闘シーンは言わずもがな
ただ、人物の顔だけはアカン
髪型よく分からんカットとか、キャラの見分けが付かない事が多過ぎるのは残念
それを処理する機能がない君の脳みそに欠陥があるのでは?
一枚絵ですら漫画になってるあたり漫画としては現役トップクラスだと思う
今でもキャラ分けは出来てないけどな 性別も分かりづらい奴が複数いる
進撃信者が認めないだけで
あと一枚絵で漫画になってるから現役トップクラスってさぁ...
そんなスキルは基本中の基本じゃねーかよ、普通の漫画ならどんな作品でも出来てるんだけど
もしかしてデスノートみたいな劇画調の絵=上手いって勘違いしてる夏休みキッズ?
全てを破壊できそうな気がする
>>9の言うこともわかるが、もう少し言葉を選ぼうね。
お前は誰だよ
出たーこういう読者のせいにしたがる典型的な信者さんたちの擁護w
キャラの描きこみ・区別が下手なのに、効果・立体感を出すトーンや影が上手い
え?もしかしてガチで言ってたの?
まぁうん。感想は人それぞれだしね!
わざわざ処理させないとダメだから下手くそって言ってるんだが、日本人じゃないから言葉が難しかった?w
そもそも漫画って画と絵で表現する物だからw
バトルシーンの躍動感とかスケール感をこれほど効果的に描ける人はなかなかいない
キャラの描き分けとかも、話をちゃんと追って読んでれば誰が誰だか判るだろうに
わざわざ処理って……
君の脳みそは大変愉快なんだねぇ
一生剣幕草生やして可愛いねぇ
上手い漫画を描く人は、1コマに動きを表現する情報を複数描くんだよw
例えばポーズ・表情・目線・敵との距離とかな。
そして集中線を入れると素早くどんな動きをしたのか解る様にする。
組み合わせて足りない部分は補填するし出来る様に描く。
対して、それをしない(出来ない)で脳で処理させなきゃならないから進撃は下手なんだよw
巨人の腕を螺旋状に走って切るシーン有るけど、立体機動だとワイヤーが絡まる。
かといってガスの噴出だと小回りが効かない。
じゃあ自分の脚で走りながら斬った?
そんなん無理無理w
これは一例だけど、これをちゃんと納得いく描写として描いてない時点でダメなんだよw
ぱっと見てわかりやすいっていうのは漫画としてとても大事だぞ
小説と違って、視覚に訴えるために膨大な絵を使用する媒体なのだから
>キャラの描き分けとかも、話をちゃんと追って読んでれば誰が誰だか判るだろうに
だからこれは、「絵が」上手という擁護にはなっていないと思う
漫画読むの向いてなさそうだから現実だけで生きてればいいと思うよ
漫画に対する反論言えなくて顔真っ赤w
あなたが普段どんな漫画を読んでてどういうのが分かりやすいと思うのかは知らないけど、進撃読んでて判りにくいと思うことはそんなにないけどな
キャラの描き分けについては、絵が下手でも読んでれば判るなんて書いたつもりはない
若干ブレることはあっても、キャラの描き分けもちゃんとできてると思うし、表情とか上手いじゃん
少なくとも自分にとって進撃の巨人は、漫画として絵も話も群を抜いて優れてる作品だと思うよ
キャラ安定して描けてない
立体機動装置自体もともとガス巻き取りが信じられんような動きしとるからな、そこはそういうものとして割り切れば「巨人の腕(何を)を螺旋状に(どのように)切った(どうした)」ってのはわかるからあとはキャラの位置とかから動きもわかるんじゃない?
西原理恵子「そんなこと日本人全員知ってるよ!」
キャラ絵(顔):2 (よく言われる判別の描き分けが問題&目のバランス・ポジションが好みじゃ無い)
キャラ絵(体):7 (細かく描けている訳じゃないけど、動きが分かりやすい。ただ、顔との接合部分で違和感があるときが・・・)
主要巨人全般:10 (人物絵より肉質・動きが断然良い。これだけの良さを人物でもやれば上手いと言われるだろと思うぐらい)
背景:8 (当初は解り辛い点があったけど、段々と綺麗な背景が見れるようになった)
構図:8 (戦闘で勢いのある場面の切り取りが良い。でも普段のおしゃべり中では変にやりすぎな点もあり見づらい場合も)
線のタッチ:3(スッキリとしてないのが難点と人物の影を描く線を何とかして欲しい)
TOLOVEるとかデスノとかみたいな細い綺麗な線ではないけど、体のバランスおかしいとかじゃないから下手とは違うんじゃないかな。
でも下手くそだったからこそ超大型や鎧の巨人の正体もあやふやだった
当時は鎧=ライナー説が出ても作者が描き分け出来ないから似てるだけとか下手なのがカモフラージュになってた
原作者を付けてほしい
漫画家も何人かいる
今は、決め絵はきめ細かく、流す絵はザックリと適当に描いているから誰だかわからないと言われる。
読んでいて疲れないのは情報量の少ないコマが多いからで、テラフォーマーとか全部の絵が描き込まれすぎていて読んでいて疲れる。
その辺のセンスが飛びぬけてるから漫画家としては天才の部類だと思う。
アシ無しで描いた話があった気がするけど、上手かったよ
そんなこと言い出したら立体起動も巨人もアッカーマンも物理法則無視でありえないから進撃の巨人はおかしい漫画だよな
読まない方がいいよ
内面の複雑さが一コマの表情だけで察せられる
画力高くてもそういうの苦手な人は多い
テンプレな感じの表情しか描けないような
進撃は動きの表現が上手い典型だろ
眼科か脳外科いった方がいいで
進撃ってキャラが何を思ってるのかとか巨人の迫力とか動きや質感とか重量感とか大きさの比とか完璧に表現してないか?スピンオフも絵はうまいけどなんか足りないじゃん?
10後半からはそこらより全然上手い
構図は最初から神
そりゃ万人受けする作品を描ける人はいないからねぇ
ほとんどの漫画は猿には理解できない
同じような体格・服装・髪色髪型のキャラが多い中ではっきり見分けつく書き分け出来てるの凄いと思うけどなあ
なんや?ワンピースの悪口か?
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。