1: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:37:08.522 ID:d9rV0kQk0
厨二扱い禁止な
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:38:13.606 ID:pTUy0o840
黄昏よりも昏きもの
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:38:27.944 ID:F4PUxM3n0
考えるの面倒になったからだろ
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:38:38.599 ID:7U3BC3cFK
バスタードの詠唱好きだった
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:38:45.480 ID:4hHBWnHAa
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:40:12.903 ID:3SZfYQc60
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:40:45.307 ID:d9rV0kQk0
無詠唱だと魔法のありがたみがない
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:40:27.362 ID:8TQYJdb80
昔のラノベも適当短縮詠唱したりしてテンポ重視になってたじゃん?
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:41:04.546 ID:TtAkm2EA0
センスない調子が悪い意味不明の駄文になるくらいなら無くてもいい
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:42:16.473 ID:d9rV0kQk0
>>10
それは分かる
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:42:38.328 ID:XCjH7XhM0
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:42:49.142 ID:1/lWBLUT0
今でもけっこう詠唱してない?
スレイヤーズみたいな長いのはそうそうないけど
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:44:25.089 ID:d9rV0kQk0
>>14
そう?
なろう系ばかり見てたせいかも
呪文名すらなくなってるのもあるし
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:45:05.007 ID:fAXe6x400
>>18
なろうでもたまに詠唱してるやつ見るが
たまーーーにだけども
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:42:56.954 ID:d9rV0kQk0
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:43:35.308 ID:V8CYQG1y0
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:44:58.694 ID:d9rV0kQk0
>>17
原作でしてなかったような…
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:44:56.271 ID:210gMbFm0
あー確かに作家にしたらオリジナル詠唱考えるの面倒だもんな
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:44:59.688 ID:8TQYJdb80
スレイヤーズで適当短縮詠唱
オーフェンの時点で魔術構成を構築したあと
音声出力って設定で呪文を実質無意味化した
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:45:23.804 ID:EBkOJjR80
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:46:29.793 ID:d9rV0kQk0
>>23
あれと比べてやるなよ
かっこよすぎるから
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:46:01.826 ID:dGGmXwyw0
詠唱だけ師匠に考えてもらおう
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:45:28.735 ID:BzVMiax/0
序盤はちゃんと詠唱してたのに終盤詠唱破棄しだすの好きじゃない
仮面ライダーが変身ポーズを省略するのと同じぐらい好きじゃない
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:47:05.355 ID:eroHIb2Da
まあガンダルフもあんまやらないし
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:47:19.195 ID:PP6sWJRC0
スレイヤーズは今年新刊出たから最近の作品ってことでいいな
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:47:20.093 ID:mMiUKVX50
カッコいい呪文考える語彙のある人が居なくなったから
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:47:26.333 ID:d9rV0kQk0
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:47:35.051 ID:3SZfYQc60
君臨者よ 血肉の仮面・万象・羽搏き・ヒトの名を冠す者よ
真理と節制 罪知らぬ夢の壁に僅かに爪を立てよ
破道の三十三 蒼火墜
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:47:38.598 ID:BzVMiax/0
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:47:52.157 ID:TtAkm2EA0
師匠のは読んでて心地いいな
自然と息継ぎできるのが凄い
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:48:13.345 ID:VuLY9ZB70
スパロボのシュウの原理説明が詠唱になってるの好き
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:48:36.715 ID:VX6ZDucl0
大体師匠が悪い
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:50:00.359 ID:65F+uBgz0
詠唱長すぎるのも好きじゃない
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:51:14.062 ID:WTERHyJk0
黄昏よりくらきものより有名な詠唱って無いよね
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:52:12.153 ID:4p13Rfbm0
スレイヤーズの詠唱すこ
本編だとちょいちょい省略されるけど
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:53:02.125 ID:XhotoK430
はいはい黒棺黒棺
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:53:54.148 ID:/oGD1DW60
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 21:57:19.113 ID:Td2p3Q2aM
スレイヤーズの詠唱覚えられないから腕に書いてた話好き
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 22:04:59.790 ID:8TQYJdb80
まあ長い詠唱はテンポ崩れづらい漫画やアニメ向きですよね
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 22:51:52.129 ID:ijytp17R0
詠唱にロマンは感じるけど
そもそもなんのために詠唱してるのか疑問に思って楽しめない
詠唱しないと発動しない魔法ってどんなロジックで構築されてんねんてな
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 23:07:45.895 ID:r0dQ7UeLa
>>54
本来魔術って悪魔を召喚するためのものだからな
言葉がないとコミュニケーション取れないだろ?
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/10/19(金) 23:38:02.698 ID:1SmLDG3Z0
格好いい詠唱考えるにはどうやっても語彙を増やさないといけないから
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1539952628/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() ゴブリンスレイヤー外伝2 鍔鳴の太刀 《ダイ・カタナ》 上 (GAノベル) 予約受付中!! |
![]() ゴブリンスレイヤー11 (GA文庫) 予約受付中!! |
コメント一覧
スキルなんたら〜が取って変わっただけじゃない?
異世界=ファンタジー=ゲームの世界
みたいな扱いになってしまった感じ
それが失敗した場合は「てめぇゴラ力貸さないつもりか!?いじめんぞオラァンッ!」って脅しの為に読み上げるものだからなぁ。
それを力の弱い人間がやってる訳だから、元ネタからしてカッコいいもんじゃなかったりするんだよね。
キモオタ感がすごいわw
絶対どこ行っても嫌われて馬鹿にされるタイプやな
詠唱の法則や意味もちゃんと考えないといかんし。
今の作者にはそんな能力がないってこった。
映画版では結構詠唱してるけど
最近のは気軽に無詠唱ばっかで弱点無くて詰まらん
魔法使いはあくまで後衛でええよ
だから、日本語に翻訳するとストレートに「◯◯してください〜」っていうのが多い。
戦闘中長ったらしい呪文唱えるのはアクション映えしないし詠唱必須なのはマズい
アニメなら引き伸ばしもあるから演出的に長い方が便利かもしれないけど
詠唱破棄に威力減衰のデメリット付けた師匠はやはり他とは違うな
なろう作者にそんな感性はない
いや、言い方は悪いけど、わりとマジな話よ。
神に対して祈願するか、神か悪魔の威を借りて強制するかが大半。
例えば、道教系が元で、それが輸入された陰陽道でよく見る「救急如律令」って定型文は、
「天界の法令に従って急いでお願いします」って意味。
今期だと異世界チート魔術師の主人公の精霊召喚術士の精霊使役する条件が力貸してくれではなく命令形の力寄越せ
いや大抵の作品が無詠唱は威力減衰がデフォじゃね?
無詠唱でも他の奴らより強い魔法撃てる俺sugeeeeの要素にしかなってない設定だが
ただ主人公は異世界の言葉がわからないせいで魔法使えないから影が薄いけど
なろう大好きだからな!
「ロードス島戦記」だと確か、魔法使いが使う魔法、神官が使う神聖魔法、精霊使いが使う精霊(召喚)魔法に分かれてた。
魔法使いは万物に宿るマナを呪文により支配して様々な事象を引き起こし、神官は信仰により神の力を借り受け、精霊魔法は精霊語を用いて契約した精霊を召喚するものだった…と記憶してる。
ああいうのいいよな
ルディ「無詠唱なのに剣士のが強いんだよなぁ」
は?キリストさんの詠唱はセンスの塊なんだが?
こういう奴が多いから廃れたんじゃないかな
最近だと盾のやつもめっちゃくちゃキツかったが
シンプルに炎よ!とかでいいわ
結構珍しい設定だよね。デスマの主人公は裏技で使えるようになっていくけど、書籍版ではまだ詠唱による魔法がまだ使えるようになっていないのでその辺りをごまかすのに色々小細工をしてて面白い。
失格紋とか言う詠唱全否定の作品
逆に心の力タイプはなくても良い
接近戦で戦えば当たり前だろと言いたい
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「※数字」「米数字」「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。