1: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:33:24.93 ID:ZhkFhY12M
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:33:48.31 ID:DWnqs22s0
ギャラクシーエンジェル
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:34:03.66 ID:by7n5mWa0
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:35:50.19 ID:K44TTAc+0
>>5
⁇「はい放送禁止」
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:34:37.27 ID:ZhkFhY12M
>>5
PTA「こんなアニメを見てたら頭がバカになる」
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:35:20.65 ID:HtQEiFJep
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:34:45.48 ID:dLu5j7Nd0
もうアニメなんて廃れてそう
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:34:48.56 ID:tPP0uTij0
今のオタクが昭和や大正のアニメ見てるかって話
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:36:54.30 ID:seRr/G9s0
150: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:47:48.91 ID:pr6/bxG/0
>>11
平成の見る奴は山程いるだろうな
てか人って100年分の娯楽があれば後はループさせればいいだけになる
192: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:51:33.89 ID:oaoTFcgR0
>>150
ファッションってそんな感じでループしてるな
177: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:50:00.46 ID:KaqnDrRz0
>>11
CSでやってるアニメとか20世紀のアニメの再放送ばっかじゃん
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:36:55.59 ID:SR/bTDEm0
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:37:05.95 ID:vnxWRM8c0
いま2000年放送のアニメ見るやつがほぼいないんだから
こんなことありえないだろ
75: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:40:56.46 ID:nmmgOO4s0
>>37
ガンダムエヴァとかなら見とるやろ
108: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:43:57.42 ID:7Gze5Oaax
>>37
スクライドは今見ても最高やろ
112: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:44:09.48 ID:Vy67Biiw0
>>37
CCさくら見ていかんのか?
127: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:45:17.46 ID:djnR7EY00
>>37
らんま好きワイ、憤怒
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:37:18.84 ID:y39GmbC30
100年前のアニメってなんや
蒸気船ウィリー?
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:37:44.21 ID:yawigZr6a
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:38:32.44 ID:7Gze5Oaax
型月作品だけ見とけばええやろ
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:38:47.11 ID:nmmgOO4s0
ジブリくらいしか知られてなさそう
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:39:17.77 ID:4LXSVvVja
62: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:39:29.81 ID:bf/irY5B0
まあ100年後やとサザエさんやシティハンターとかは歴史資料になるやろうな
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:39:42.85 ID:dNrWwtre0
72: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:40:45.41 ID:yh5iBBWUd
今の萌絵が奇形に見えてるだろうしきつそう
73: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:40:49.22 ID:OFywpct20
攻殻機動隊は100年立っても越せんやろ、ストレンヂアとかも
後はジブリ映画とか
80: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:41:21.27 ID:huCSSKOpa
ガチでトップをねらえ!だけは必修科目にした方が良い
85: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:41:47.38 ID:aq1LiRxU0
100年後には一種の学問になってそう
歴史から葬られたクソアニメの研究家とか出てきそう
89: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:42:20.20 ID:u79GkMHgp
映画は既にそうなってるな
アニメも2050年頃にはもう多すぎてわけわかんなくなりそう
92: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:42:40.32 ID:i77bUefI0
100年後とか情報が即脳に入ってそう
娯楽何があるかわからん
93: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:42:41.03 ID:ExeikXYn0
100年後の萌え絵ってどんな感じなんやろ
一周回って平安時代みたいな感じになるんかな
106: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:43:48.89 ID:aq1LiRxU0
>>93
CGの発展で萌え絵というジャンル自体なくなってそう
96: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:43:05.08 ID:Vy67Biiw0
本当に質の良いものしか残らないぞ
今の文学作品と同じ
97: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:43:10.07 ID:l7qBBiWnd
98: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:43:14.42 ID:bf/irY5B0
ツンデレや萌の定義がメチャクチャ枝分かれして
議論がぐちゃぐちゃになってそうやで
104: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:43:43.85 ID:v/V1q5Nh0
セル画アニメが神扱いされてそう
今ですらロストテクノロジーになりつつあるし
105: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:43:48.31 ID:oaoTFcgR0
今現在で100年前のなにかのオタクになる人なんて変わり者しかおらんから
そう考えたら100年後はアニメもそうなるんか
124: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/25(木) 00:45:02.20 ID:RL5lWbYv0
本なんか100年以上前の物も普通に読まれてるやん
アニメもそうなるよ
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1563982404/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() リズと青い鳥[Blu-ray] 予約受付中!! |
![]() ヴァイオレット・エヴァーガーデン1 [Blu-ray] 予約受付中!! |
コメント一覧
色んな部分で業界全体が変わらなければ避けられない未来
セルアニメも未来のほとんどのアニオタにとっては昔そんなのあったね古臭くて見てられないけどくらいの扱いになる
そう考えるとこの先どうなるかとか全くわからん
深夜アニメとかキモオタに媚びた作品はポイ~でw
逆に言えばVR世界が普及していて20世紀から21世紀を再現した環境ならライブラリに当時のアニメも入ってるんじゃないかと
残ってればだけど......マジ青葉真司死ね
誰もが見るわけじゃないが記録は残るんだよ
俺はそれで世代じゃないキテレツ大百科とか長寿アニメの初期の回とかアホほど見てたわ
みたいなのをやってたけど
大昔のアニメ、ドラえもんを見て同じように「こんな頃から○○は予見されてたんだ」みたいな討論する番組とかやりそう
ポケモンはずっと続いてて欲しいと願うわ
お前らだって銀河鉄道999や宇宙船サジタリウスが名作だと言われたところで見る人は少数だろ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。