1: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:19:01.98 ID:+J+iG04W0
ワイらの若い頃はやってなかったよな
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:20:11.64 ID:cVVIuDKZ0
80年代になかったっけ?
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:21:18.80 ID:+J+iG04W0
>>2
再放送とかならあったんちゃうん?
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:21:55.69 ID:gqM7LBAh0


シスプリで目覚めた奴多いやろ
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:21:28.60 ID:94giX7Nnp
80年代からやってるけど流行りだしたのは2001年頃から
そしてアニメがメインで深夜にやるようになったのは2003年からで
爆発的に大流行したのが2005年あたり
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:41:07.08 ID:LDY2GYo/a
>>5
火がついたのエヴァ辺りからやないの?
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:42:36.22 ID:pEYWOd3Ia
>>37
エヴァは元々深夜放送ではないからなあ
再放送やね
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:21:10.94 ID:QeYIZgEnM
初代ルパン三世とかちゃうか
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:24:30.21 ID:WqzIH7E10
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:24:33.77 ID:N2tBRsgy0

すごいよマサルさん録画してたわ。
だから、1997年?くらいは深夜やってた。
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:25:28.28 ID:+J+iG04W0
>>8
あれも一応深夜アニメか
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:25:15.48 ID:TkR4xmaF0

夜中に同級生やら下級生やってるのは見たことある
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:25:46.33 ID:VWo+RVuY0
2001年にはやってたな
なんか夜にアニメやってたぞーって学校で言いふらした
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:28:56.57 ID:TkR4xmaF0
アニメシャワーって関西圏だけやっけ?
あの辺も見てたような気がするわ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:29:32.85 ID:Xoa4MWxL0
稲中卓球部は深夜でしかやれなかった
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:33:26.56 ID:zS2P+3/xM
>>16
稲中ってワンダフル枠やなかったっけ?
マサルさんとか浦安とか
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:29:53.69 ID:e4X/DaBha
夜中にエバの再放送してるのなら見た
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:31:13.40 ID:Zc2lMF+50
深夜にエヴァやってるの見てから意識するようになった
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:31:20.44 ID:figyMR2Zd
夜中にYAWARAのアニメやってたわ
あとほとんどの深夜アニメ提供部分なかった気がする
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:31:35.43 ID:WqzIH7E10

日本の深夜アニメ第一号は、1963年から1964年にかけて
水曜夜23時40分 - 23時55分にフジテレビ系列で放送された『仙人部落』
(小島功原作の、週刊アサヒ芸能の連載漫画)であるんやで
(第1-8話。第9話よりプライムタイムに移行)。1
969年の『六法やぶれクン』(名古屋テレビ。史上初のローカル局製作深夜アニメ。
当時はクロスネットの関係で日テレ系列で放送)の後、
15年以上途絶えていた[18]。んやで
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:33:07.99 ID:Qu0dIc0ga
>>21
答え合わせ早すぎやw
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:35:57.59 ID:dPXiuXJv0
>>21
そういうのやなくて萌えアニメ文化の中での話やろ
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:31:47.15 ID:dPXiuXJv0

レモンエンジェルが最初やから80年代後半やな
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:36:42.30 ID:Bw0GNPLK0
>>22
あったなバイトで中の人?のライブ行ったわ
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:33:39.04 ID:MBCA9pF+0
試験勉強でひーひー言ってた時にやってた
円盤なんちゃらワルキューレとかいうのがマイファースト深夜アニメや
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:34:12.96 ID:pEYWOd3Ia
夜の7時台アニメなくなった頃からやろなあ
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:34:59.85 ID:Bw0GNPLK0
初めて見たのは自己中心派かUHFでやってたZガンダムかマクロスの再放送
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:36:18.48 ID:4zElQnnv0
20年くらい前は1日に1本くらいの深夜アニメやった気がする
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:36:46.77 ID:pEYWOd3Ia
ガンダム、マクロス、少年ジャンプアニメが
深夜放送なのまだショックや
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:37:06.48 ID:Qu0dIc0ga
初めて見たんわハルヒ2期やと思う
CM前と後の映像が全く同じで何だこれ?と思った
2回目はのっぺりした絵のJKが金色の小便を修正無しで流しててドン引きしたわ
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:41:13.75 ID:cTxUoTXT0
あずまんが辺りが特異点やで
この頃はまだ全部追う余裕があったからよかった
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:41:35.21 ID:/1941zxZa
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:42:09.85 ID:4zElQnnv0
>>41
あれは夜10時くらいからやったな
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:41:46.17 ID:Xoa4MWxL0
深夜にしか放送出来ない内容のアニメが増えたのかな
ジャンプで連載してたBØYが深夜放送で何でかなと思ったっけ
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:43:19.08 ID:dPXiuXJv0
>>42
内容ではなくてCM収入で制作費を回収するのではなく
物販で回収する仕組みができたことが理由やな
53: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:46:07.56 ID:/l5JT9Nt0
>>42
内容よりもゲームやらオモチャやらの収益が見込めそうにないやつが
深夜行きになってるだけと思うで
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:43:47.33 ID:j2BaAQqB0
88年頃にレモンエンジェルが90年には銀英伝やってる
流行りだしたのは97年でベルセルクやトライガンやってる
これらはいわゆるキー局でU局で盛んにやるようになったのは21世紀に入ってから
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/21(日) 05:43:04.55 ID:9dX35gbe0
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1563653941
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() Fate/kaleid liner プリズマ☆ファンタズム 限定版 予約受付中!! 通常版 | 限定版 | Amazon限定版 |
![]() Fate/Grand Order material VI【書籍】 予約受付中!! |
コメント一覧
再放送のエヴァが深夜なんて視聴率2%取れれば合格点のところ異例の5%以上取れたことで
深夜にアニメ流しても見る奴は見るんだって局側が本格的に理解して拡大されて行った
現在のいわゆる1クール13話完結アニメのコンセプトの
深夜アニメの概念を明確に成立させたのが
エルフを狩るモノたちやね
96年のエルフを狩るモノたちが最初だったはず
以降2000年代初頭まではテレ東中心に毎日1~2本くらいのペースで深夜1時台を主とし放送してた。
で、99年の東鳩あたりを皮切りにエロゲ原作のアニメとかも地方局中心に増えだして、2000年代になると次第に放送局もケーブルメインになってった。
単純に深夜に放送(再放送)しているだけのアニメだった(基本的に再放送枠だった)
現在の『深夜アニメ』というジャンルに関しては
エルフを狩るモノたちから始まったという認識で間違いない
逆に言えばAT-Xって立ち上げがめっちゃ早かったんだな
lainやベルセルクで一気に認知された気がする
放送開始月のガオ!の表紙に水曜日25:05から放送開始!(曜日はうろ覚え)って
書いてるのをみて、「え?深夜?」って驚いたのを覚えてる。
それと、25時とかいう書き方を見て「分かりやすい!」とも思った。
次がその枠を使ったイートマン→みすてないでデイジー→ホーンデッドじゃんくしょん
この頃になると、WOWOWのカウボーイビバップ全話とか、他の局でもベルセルクとか
深夜アニメを放送し始めた。
まあ、エヴァの再放送が一役も二役もかったのは間違いない。
単発なら深夜ぎみあぶれいく内の「笑うせぇるすまん」は1985ぐらいかな?
ん?七人のナナは、夕方放送だったはず。金曜PM6:30だったような・・・
アイドルマスターゼノグラシアとtrue tearsあたりから見出したなあ
HAUNTEDじゃんくしょん
はいぱーぽりす
MAZE
BOY
やってる辺りだから少なくとも97年にはあった
定着しだした頃に覚えてるのはだいたい※18と同じ感じ
それを受けてそれまでだったらOVAで作られてたような作品が次々地上波の深夜に放送されるようになった。その第一弾がエヴァと同じ角川系のエルフを狩る者たち。
今の深夜アニメの文脈で言えばエヴァの再放送がマイルストーン。
頭文字Dやはじめの一歩、マスターキートンといった
少年誌・青年誌のメジャー作品も結構あったな。
深夜アニメ - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/深夜アニメ
何回も同じ話を観る夏休みのアニメ状態だった。
稲中とかエルフ狩りとかをVHSで借りてみた記憶があるからまぁ95~98年前後の記憶から始まる人が多いんちゃう
深夜だからって録画してたら「ビデオが深夜に動いてた! 工口い番組見る気だろ!」って怒られた思い出があるわ
アニメパートにあった記憶があるな
雑談だが深夜アニメ黎明期の「MAZE爆熱時空」
OP主題歌はデーモン閣下の「虚空の迷宮」だった。(名曲です)
そして10年ぐらい前にデーモン閣下がNHKーFMのアニメ三昧にゲストで出たことがあった。
リスナーからの「MAZEを見てました!」というメールに対して
「何?我が輩がそれを歌っていたのか?全く覚えてない!」と発言して、場を凍らせてたw
そして数日前、BS11のアニソンデイズという番組にデーモン閣下がゲストに来てて、
森口博子からの質問「初めてアニメの主題歌をお願いされたときどう思いましたか?」
閣下「ついに我が輩にもアニソンのオファーが来たか!と思ったね。嬉しかったね。」
あれ?w
とりあえず、この間のアニソンデイズは笑いがいっぱいですw トリトンの曲でサザエさんとかw
虚空の迷宮が名曲は激しく同意
個人的には一つ目?のEDのJUNK BOYも好き
負けずに豆知識を披露するなら
HAUNTEDじゃんくしょんのOP・EDを歌って
本編でショタコンキャラを演じてるのは仲間由紀恵
黒歴史扱いされる事もあるけど
このOPめっちゃ好きだー!
夕方アニメにハガレン無印やってた頃やわ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」「※数字」コメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
一部の人が過剰反応する単語を規制しました。