1: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:34:34.633 ID:ijgmHfqs00707

それともデスノートみたいに最初から最後まで考え抜いて作る方が面白いの??
売り上げは前者だけど今の時代は後者の方が売れそう
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:35:40.626 ID:Pud8Ujy400707
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:38:24.372 ID:62DCJBmRd0707
>>3
あれ多分終わらせられるけど編集部に伸ばせと言われてんじゃねーの
じゃなきゃいらない回想シーンとか入れねーだろ
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:42:43.851 ID:ZkAVfYSjd0707
>>11
あれに関しては好き好んで書いてるだけだと思う
編集に口出しさせないみたいな事も自慢げに言ってたし
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:44:34.722 ID:ijgmHfqs00707
>>24
織田は編集に意見聞きまくってるぞ
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:36:03.507 ID:sFa0R5Jo00707
たぶん簡単なのは最初から最後まで考えて描く方
難しいのは何も考えずに描く方
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:38:26.542 ID:ijgmHfqs00707
>>5
何も考えず書けば読者の評判悪かったら即設定やら変えられるけど
最初から最後まで考えて書いてたら、後戻りできないから辛そう
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:36:05.006 ID:k4kdDRwR00707
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:36:42.564 ID:VEkWl6th00707
何も考えてないわけないけどな
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:40:30.287 ID:ijgmHfqs00707
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:37:17.544 ID:PfkYOD3ma0707
どっちも面白いだろ
ただヒットを飛ばせるのは考えないで描くタイプってバクマンで書いてあったぞ
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:58:44.396 ID:7Pz2N6im00707
>>10
そういう人ってストーリーより自分の入れたいシーンを入れていく感じに見えるよね
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 18:03:08.239 ID:PfkYOD3ma0707
>>41
それが自己満で終わらず読者にウケるんだから最高だよなww
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:38:34.852 ID:ZEVl1Dil00707
何も考えず描いて面白いのは才能
才能無い奴は考えて描くしかない
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:39:52.491 ID:/Rnk07qIa0707
ドラゴンボールは編集いなかったら即打ち切られてたけどね
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:39:55.278 ID:wZK0g0WEr0707
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:40:24.058 ID:jXoi2De+00707
せっかく考えていてラストも描き切っても
編集に続けて続けてと言われて
長々と続けた挙句、打ち切られることもある
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:40:42.557 ID:PfuWblxh00707
DBは編集の力が大きい気がする
鳥山の言動見てる限り、DBの細かい設定なんか大体編集がまとめてそう
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:41:31.836 ID:biAsmAb/00707
その都度その都度「こっちに進めば面白いだろうな」を
感じ取れるって人はすごいし柔軟さがあるとは思う
ただやっぱり人による
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:42:03.907 ID:E1rr7lYza0707
バクマンでそのへん描いてる
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:44:31.119 ID:Bv7CaHPB00707
何も考えていないんじゃなくて、
話で魅せる漫画家とシーンで魅せる漫画家の違いなだけ
クリエイターに設定厨って意外と少ないよ
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:45:46.276 ID:jXoi2De+00707
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:47:19.623 ID:FizypfPJ00707
DBみたいな単純な話の方がガキ受けはするだろうな
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:47:57.216 ID:PfuWblxh00707
でもぼくはワートリみたいなのがすき
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:48:20.428 ID:40lxYs0/00707
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:49:56.722 ID:rNgt5cOO00707
男塾やらキン肉マンみたいに
行き当たりばったりを貫き通しても面白いもんは面白い
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 18:11:29.686 ID:7Pz2N6im00707
>>32
キャプテン翼も行き当たりばったりの部類に入るんかな?
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:51:37.119 ID:Z/zsHEmma0707
ドラゴンボールとかも元々ギャグマンガだからそういうのは気楽だよな
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:52:36.907 ID:LYHMJhMU00707
才能がビンビンの時は
カツカツのスケジュールで無理やりアウトプットさせて週刊連載させると一番面白くなる
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:52:54.705 ID:TAhMEopI00707
DBも考えてたけどクソつまらないから編集に没くらって軌道修正したんだぞ
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:53:12.082 ID:US3jK5F/M0707
鳥山もなんでドラゴンボールが人気なのかわからないらしい
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:54:26.413 ID:tyDf2lc+00707
最初から最後まで面白い漫画って滅多にないよな
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:56:36.488 ID:1lRlq/Ku00707
鳥山明は何も考えてなかったけどマシリトは滅茶苦茶考えてただろ
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:56:58.185 ID:yUB5XeIZ00707
印象だが9割は鳥山タイプだ
大場とかはむしろ例外
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 18:04:31.710 ID:C+8THt3i00707
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 18:06:53.484 ID:40lxYs0/00707
爽快感や自由度が良かったんだろうな
理論や物理に縛られず子供の思い付きでも自由に取り入れられる感じが
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 18:20:09.931 ID:fr3JKy8CM0707
頭空っぽの方が夢詰め込めるしね
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 18:28:07.185 ID:OX66T2Jo00707
大筋決めて3ヶ月に一回くらい細かく今後決めればいいよ
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/07/07(日) 17:36:51.750 ID:xLOxRAuIa0707
オチだけは考えとけ
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1562488474/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() ベルセルク 1st &2nd Season Blu-ray BOX 予約受付中!! |
![]() マリア様がみてるBlu-ray 予約受付中!! |
コメント一覧
考えてもいそうだし、頭おかしいすぎて何も考えずに書いてもいてそうだし…
あれを面白いって感じなきゃ「うける漫画」って描けないんだろうな。
と、同じように感じて悩んでる漫画家は多いと思う。
勧められて1~2巻まで何度も読み進めるんだがいつも、そこまでで躓く。
ツカミがないんだよ、つまんなさ過ぎて。どうでもいいじゃんって感じで。
高校生がTVのアンパンマン見せられたって感動はしないだろ?
そういう感じだ。
同感
月は情緒不安定なくらいキャラぶれぶれの行動もぶれぶれやん
それを考えると、ストーリーや画で魅せる人は最初から最後まで考えてようが勢いだろうが、面白い作品を描くし出来ない人の作品はつまらない。
後は連載だから、間の取り方っつーか引きの上手さも必要かなぁ。
完結して一気読みした時は気にならないけど、連載中は次どーなるんだろっ楽しみも無きゃ買わないし読まないだろう。
ドラゴンボールの原型になった作品は何点か確認出来たけど
ヨツバキラ編なんかいかにもここ推理のヒントですみたいな会議シーン挟みまくってたけどキラが誰か確定させたの最後の最後だからな
きっしょ
読者や世間と毎週一手ずつ指すチェスの一試合を
何年もかけてやってるようなもんだ
鳥山明はそれをボツにしまくる編集とやってアイディアをひねり出したって感じらしいな
セルの第二形態を最終デザインにしようとしたらダメ出しされたんで第三形態を考えたとか
じゃないとあれだけシンプルな話で面白く作れないし
だからこそ連載が辛くてやめたがってたんだぞ
だから今になってちっとも鳥山がドラゴンボールに詳しくないのが浮き彫りになってるんだぞ
これがジャンプの伝統だろ。
最近はそうでもない感じだが。
進撃とか緻密に考えられてて面白いし誰かは考えてないと面白くはならねえんじゃねえかな
自分の意志で話を終わらせることが出来ない定期
ワンピとハンタが自分の意志で好きに描いてるっぽいが・・・
ワンピのシナリオを尾田の考えで終わらそうって考えたときに
集英社は絶対にクソシナリオになろうとも引き伸ばしさせようと試みるだろうなぁ
そのときにどうなるかで尾田の評判が決定するんじゃないかな
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「※数字」「米数字」「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。