1: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:20:57 ID:Wkw
「お前のオリジナルより人気漫画に寄生した方がまだ売れる」
言われてるようなもんやからな
トネガワやハンチョウくらいノリノリなら楽しいやろけど、
どの漫画とは言わんがクッソやる気ないのもあるし
身体はいいけど可愛くない女が橋本環奈のお面を付けてヤられてるような感じやろ
2: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:21:32 ID:rTk.uj.yn
昼メシの流儀を馬鹿にするな
3: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:21:36 ID:q0r.pk.t5
こいつ元々の原作好きじゃないんやろな感って分かりやすいよな
4: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:21:46 ID:2Ez.il.yn

まぁその分知名度は上がるし
6: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:22:18 ID:jNU.sy.yn
花山薫のやつすこ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:26:12 ID:8xE.ac.yn
11: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:24:56 ID:l2Z.la.ii
アニメ化しづらいしな
9: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:24:28 ID:rj6.ub.t5
14: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:26:54 ID:jNU.sy.yn
アカギも元はスピンオフやっけ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:27:42 ID:kat.sm.hk
>>14
天のスピンオフやね
21: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:28:50 ID:ymI.i9.bp
>>16
言うてまぁそれは同一の作者による掘り下げやからなぁ
哀れなのはそこからHEROとかワシズ描かされた奴ら
15: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:27:20 ID:vdj.ar.6p
スピンオフが本家超えるとかある?
18: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:28:29 ID:ZrB.sm.yn
>>15
漫画ちゃうけどゲームのペルソナとか
19: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:28:34 ID:q0r.pk.t5
>>15
かいけつゾロリ
23: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:29:29 ID:iq3.3c.7y
ストリートファイターとかバーチャファイターとか鉄拳とか描かされる漫画家
27: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:30:07 ID:Ceb.gg.yn
>>23
ボンボンで連載してたストリートファイターは面白かったやろ
29: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:30:18 ID:vdj.ar.6p
>>23
ドラゴンクエストは当たりが多いイメージ
24: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:29:38 ID:hPo.la.yn
26: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:30:02 ID:rj6.ub.t5
>>24
これほんと草
30: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:30:21 ID:1NJ.cx.mb

トネガワやハンチョウは良かったのに中根は駄目だったな
32: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:31:09 ID:JE6.ir.t5
>>30
おとなしく一条か坂崎やっとけや
中根とか誰も知らん
34: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:32:01 ID:8pI.ar.gf
スピンオフはまだオリジナリティ出せるからええやろ
ラノベとかなろうのコミカライズはバッキバキに志折られそう
35: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:32:53 ID:ymI.i9.bp
64: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:41:45 ID:hPo.la.yn
ゲーム系の公式漫画とかだとええんちゃう?
66: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:42:16 ID:8pI.ar.gf
>>64
それは普通にうれしそう
出版からオリジナル展開推奨されるやろし
70: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:45:34 ID:8pI.ar.gf
72: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:46:39 ID:hPo.la.yn
>>70
ゲッサンも今やってる2つもしっかりしてて面白いわ
シャニマスも期待してるで
75: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:47:51 ID:p2c.48.yn
本人スピンオフもつらい
ボルトしかり
76: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:48:47 ID:kat.sm.hk
>>75
あれ岸本やってるの原作だけやん
90: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:53:54 ID:8pI.ar.gf
サイゲの漫画アプリのコミカライズは絶対楽しいと思うわ
91: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:54:09 ID:Zcf.vj.yn
94: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:56:10 ID:cre.ar.8a
矢吹先生みたいにすでに一流なのに喜んでコミカライズやる人もいるけどな
104: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)09:59:17 ID:cre.ar.8a
108: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)10:00:28 ID:9kr.pw.t5
>>104
原作で一番人気のヒロインスピンオフやからしゃーない
125: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)10:05:38 ID:8pI.ar.gf
ポケスペとか見てるとコミカライズもオリジナリティ持たせる方が輝ける気がするわ
もちろんサンデーのアームドポケモンみたいな賛否両論が生まれる可能性もあるが
128: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)10:06:56 ID:CPh.ar.9t
プリズマイリヤとかいう名作
141: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)10:10:38 ID:3XM.ar.9w
152: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)10:14:07 ID:Ajm.lx.6p
コミカライズから1番成り上がった漫画家って誰や?
155: ああ言えばこう言う名無しさん 19/06/12(水)10:15:39 ID:LyS.84.6p
スピンオフというか女体化したファンアートから商業化が始まって
アニメ化して映画化まで決まったロボットだってあるんですよ
引用元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1560298857/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
描き終わると次の仕事ももらえる。
駆け出しには美味しい仕事だぞ。
なのはなんか大成功だし
というか1年半近く連載されてたのか…
あと調べた時に
「そもそも作者はポケモンが好きではなく、初代の「緑」を途中で挫折した程度の経験しかなく、この作品自体編集部に言われて嫌々描いていたという経緯がある。」
って出てきたんだけどマジかよ…
メアリちゃん主人公してて本編より楽しい
作家性が求められるはずの仕事で作家性を期待されてないようなもんだろ
プライドないのかと思う
プライドじゃ飯は食えないんだろうけど・・・
FAガールじゃない?
常時、南十字星が見えるのは確かに波照間島なんだけど、
実は和歌山で見えたことがあったりするんだな
面白かったぞ。
本家のスピンオフのスピンオフのアストラルバディも今のとあるシリーズの中では一番面白い。
例えば筒井大志はマジカルパティシエ小咲ちゃんの仕事が
間違いなくぼくたちは勉強ができないに生きてると思うわ
は○めの一歩とかバ○道とか
ウォーズマンvsブロッケンJr.とか夢の対決もやってくれたし
二次創作とコミカライズの中間で一番面倒臭いというか
なお作者とアシスタントはこんな筈じゃなかったと苦悩した模様
他のスピンオフも終わるんだろうか?
あれ一条楽だけ原型留めないほど人格別物にされてて草生えるわ
キャラに魅力が無いって作家たちが認めちゃったようなもんじゃないか
あれはパロか何かの類なのでは
実質スピンオフのコミカライズって言いたいんだろ
上で触れてる俺ガイルコミカライズはある程度同意
原作の表現で半端だったところをより確信的に思わせぶってて好き
ブランニューデイは原作4巻の短編集のコミカライズだから、
予定通りに描ききっただけだ。
再開エンドを追加したコミカライズ版真月潭 月姫は名作だった。
アニメ版?ははは
まああれは売れっ子作家がやらせてくれってノリノリで申し出たもんだからな
そもそも今日日の漫画家は同人経験者が多いし元の設定があるものを描くっていう意味じゃ心理的なハードルも相当低いだろ
それにスピンオフだって作家性は出せる(もちろん作品とか出版社によってはそういうのを抑えられる場合もあるだろうが)
どの道大抵はあまり名前の知られてない連載のない新人に回ってくる仕事なんだからそれを機に名前を売りたいって意気込む作家の方が多いと思うがね
それな
今いるところで本気になれん奴はどこ行ってもダメだわ
有名作品の人気にあやかって自分の絵を売り込めるわけだし
ここでいい評判得られれば次にも繋がる
ゼル伝コミカライズの姫川明は
半公式のような立ち位置を勝ち取ったコミカライズの星
いや、元の作品を理解して且つ書き手が上手くないと面白い作品にならないからな。
基盤がある中で独自性を出すのもまた作家性を求められるものだから。
スピンオフ作家を馬鹿にするのであれば、歴史作家全般馬鹿にするものだぞ。
何せ、史実という基盤で飯を食っているのだから。
スピンオフ作家とやっていることは本質として何も変わらない。
あれは世界観設定が同じなだけで、キャラやシナリオは自前だからなあ。
クトゥルー神話が近い感じ。
本編の負けヒロインを使って本家超えしたあげく
同系統のオリジナル作品で本家を叩き出したレジェンドやん
勉は主人公やヒロインの取り扱い方など
ニセのダメだった点をガッツリ研究して活かしてる感あるわ
お前のことやぞ、かぐや様同人版
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「※数字」「米数字」「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。