1: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:28:20.704 ID:aEv129Zja

感心する
2: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:28:45.004 ID:8KEvjbbC0
4: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:28:50.628 ID:/FOFFyvyp
最後がなぉ
6: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:29:38.549 ID:wW9n4A3Y0
最後死ぬんだよな
悪だから負けるのでいいんでないのあかんの?
7: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:29:57.866 ID:aEv129Zja
2部は蛇足
別に読者はライトが正義かどうかなんてどうでもいいんだよな
ライトやエルのキャラクターが魅力的だし、話が面白いから魅かれるんだよな
9: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:30:44.174 ID:y9F1hitl0
>>7
だからこそ実写映画のまとまりがスゴく良く見える
8: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:30:43.028 ID:+TkkDjme0
10: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:30:56.489 ID:aYHv12kq0
11: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:32:34.314 ID:v52d3VTfa
ジャンプ的には悪役は正義に負けて死んだほうが良かったんじゃないの
しらんけーどー
12: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:33:13.356 ID:+rfwjsJN0
13: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:34:21.843 ID:wW9n4A3Y0
>>12
とすると結局人の力では世の中など変えられないというメッセージか
15: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:36:14.668 ID:aYHv12kq0
>>12
良い世界にしたいってとこは間違いじゃないんだからそこ否定するのは違うよな
月は負けたけど世界に小さく影響を与えてたみたいな終わりでもよかったわ
14: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:34:28.936 ID:8tFv0cF+0
ノートにもっと制限入れるべきだったな
16: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:37:01.236 ID:u21sDx340
18: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:40:16.604 ID:ZPGLWBF7a
ガモウヒロシの絵だったらと思うと
19: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:40:53.219 ID:E62iy4HM0
ジェバンニがすごすぎた漫画
27: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:48:50.331 ID:qX+Z0Cyf0
22: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:42:28.572 ID:XElM/Vz20
メロは好き
23: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:44:50.577 ID:0SK4knph0
ぶっちゃけ映画で全部綺麗に終わってる感
月の親父の言ってる事で月の行動が悪であると明確になったのもデカい
24: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:45:05.203 ID:v7b2UU2m0
2部が蛇足とか言ってるやつにデスノートの面白さはわからないとおもう
25: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:47:18.012 ID:w7xR1cAWM
毎回最後まで読もうと思うけどLが死んだ時点でめんどくさくなってやめてしまう
26: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:47:38.645 ID:yoDN0ljy0
28: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:51:09.118 ID:gsfChE8f0
実写版の方が綺麗にまとまってる稀有な作品
29: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:52:33.884 ID:aEv129Zja
たしかに、実写はきれいに終わった
というか、原作改変して主人公死んだのにこっちの方がいいって、
よく考えたら珍しいな
30: ああ言えばこう言う名無しさん 06/15(土) 23:54:51.132 ID:d2Ia7p8j0
良くも悪くもガモウっぽい
31: ああ言えばこう言う名無しさん 06/16(日) 00:03:48.261 ID:rZwhZKtBa
漫画とか物語を作るうえで、お手本と反面教師が一体になった稀有な作品だよね
魅力的なキャラクターと当時としては斬新な設定、
主要登場人物間で繰り広げられる知能バトル、
登場人物(主要登場人物だけではなく、警察関係者など含め)の葛藤まで含め、
きれいに描き切った前半
それと、誰も望んでない後処理を作業的にこなしただけの後半
34: ああ言えばこう言う名無しさん 06/16(日) 00:11:38.463 ID:nP88xvT00
バクマンの「好きな時にその作品を終わらせられる権利」とか
まさにデスノートの事で
本当は月とLの戦いで終わらせたかったんだろう
37: ああ言えばこう言う名無しさん 06/16(日) 00:37:13.180 ID:rZwhZKtBa
46: ああ言えばこう言う名無しさん 06/16(日) 01:14:32.286 ID:jSFQVoln0
実写版のLが予めノートに自分の名前書いておいて逆転勝ちする流れは最高だった
最後それで死ぬとこも含めて原作より断然すきだな
38: ああ言えばこう言う名無しさん 06/16(日) 00:41:14.036 ID:rZWKiKq4a
映画の結末が良いって言うのよく見るけど、
Lは自分が犠牲になる解決方法はとらない気がするんだけど。
そこんとこどうなんだろう。
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1560608900/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() SPY×FAMILY 5 (ジャンプコミックス) 予約受付中!! |
![]() キン肉マン 72 (ジャンプコミックス) 予約受付中!! |
コメント一覧
ライト死んでちゃんと終わった二部なんかよりよっぽど酷いねじ込みだと思うんだが
映画の方がその辺汚いわ
それに「Lがそんな事する訳ない」と言う思い込みにつけ込む位じゃないと月には勝てない
あの映画の期間ってLは絶対に死ぬことないから緊張感無いよな
あと女の子が可愛くなかった
現に原作では負けててその結果大量の人間が死んでるもんな
映画版のL並に徹底してれば食い止められてただろうに
それに映画版だとニアやメロみたいな優秀な後継者がいる描写があの時点で無かったから何としてもLが刺し違えてでもキラを止める必要があったんじゃないかね
つまらない漫画のアオリにあったら泣ける
じっさいライトも完全なサイコパスで他人の感情なんかまったく無視してる人間だけど、
やつの思い通りにストーリーが進むだけだから、途中でなにかの説明書を読んでる気になってくる
10巻前辺りからどんどん失速する
そういう意味ではノートという身近なアイテムも含めて少年漫画として本当によくできた作品だと思う
ノートに名前書いたって誰にも迷惑かからない
月がサイコパスとか言ってるエアプまだ居たのか
お前は13巻の原作者インタビュー読めよ
というか、1話すら読んでないのか?
本物のサイコパスならシブタク殺して吐きそうになったり痩せたりしないからな
月はソシオパス
(新興宗教の)神にはなったな
一部の人間は救われたろ
いや分かるんだが、ニアに負けて終わりはないだろって話な
Lに負けて死刑台で殺されるならまだ分かるが
人の感情が分からない奴ならミサや高田やその他セフレ4人を惚れさせたり、捜査本部の人間を動かしたり、大衆からの支持は得られない
月がもしマジもんのサイコパスならそもそもシブタク殺して病んだりしない
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。