1: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:06:25.40 ID:RTyEneEP0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:06:47.99 ID:aFSh0aqK0
ロボットが出てこない
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:07:23.19 ID:SHY9bgiQ0
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:08:14.79 ID:RTyEneEP0
>>3
ルンバの大冒険みたいなノリのアニメちょっと見てみたいわ
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:07:36.00 ID:QTcE4yUxp
開発シーンだけで300話
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:08:13.39 ID:eV/mMkxAd
予算降りないからクソみたいな性能と初期不良と
搭乗者の人権軽視で棺桶呼ばわりやぞ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:08:26.34 ID:yzod8pf4M
出てくるのが全部ACのタンクみたいなやつ
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:09:51.24 ID:1UZbkWlN0
主人公は整備員とかやろうな
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:11:13.14 ID:RTyEneEP0
>>12
開発者かもしれんぞ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:10:19.01 ID:chyN3y8Rd
いやいや人型ロボットいけるやろ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:10:29.23 ID:8ZVqo/lR0
6軸ロボットが基本
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:11:48.96 ID:RTyEneEP0
敵同士で通信することはない
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:11:50.30 ID:5ONFITXJ0
ロボットを作る話になるやろな
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:11:58.51 ID:WLGuvRYM0
戦車や戦闘機にボロボロにされる
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:14:22.89 ID:C3YuoWSJ0
>>22
小型のミサイルとかでワンパンで消しとばされそうよな
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:12:19.12 ID:O8LlsYAC0
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:12:47.15 ID:G3t1tZBa0
なんでロボットって人型にするんや、どう考えても二足歩行なんて不安定だろ

30: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:13:35.70 ID:mva68toSa
>>25
そらかっこいいからよ
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:12:50.05 ID:khR5RoGta
ガチで戦争に使うなら爆弾抱えた特攻ロボットが殆どになりそう
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:14:26.62 ID:f9aNKKsBM
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:14:41.08 ID:lOeGba6b0
徹底的にリアルにしたら普通に現実の話になるやん
トヨタの自動車工場のロボットアーム開発秘話みたいな話
アニメにしてもアニ豚誰も見ないやろ
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:17:01.75 ID:yDVxkXvBp
>>38
シコれる女キャラさえおったら問題無い
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:16:06.14 ID:RTyEneEP0
>>38
主要キャラが美少女やったら見るんちゃうか?
もはやリアルではないが
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:14:56.00 ID:uU3gEgpP0
工場ロボット開発秘話
プロジェクトXみたいなんでええやろ…
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:16:47.10 ID:PQ59m9g/0
二足歩行の人型ロボに乗る話の時点でリアルにならんよなって
53: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:16:53.11 ID:RTyEneEP0
量産型の方が強い
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:17:03.78 ID:BkFQuv3t0
1000年後の戦争とかはロボット対ロボットのみの戦いになったりするんかな
人的被害でなくなるからええけど戦争が気軽なものになるな
75: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:19:58.74 ID:RTyEneEP0
>>55
星新一の小説でロボ同士の殺し合いが流行ってる未来の話があったな
67: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:18:11.80 ID:8Di2qdDya
70: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:19:10.77 ID:tRQQHITQd
まず異星人が出てこない
謎の生命体も出てこない
なので闘争が起こらない
98: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:25:19.32 ID:DmXnrZHe0
>>70
人間同士の闘争やぞ
78: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:21:00.19 ID:FIOxeRB0a
蟻くらいのサイズのロボットが破壊工作や情報工作を互いに仕掛ける
84: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:21:52.17 ID:RTyEneEP0
わりと主要なパイロットキャラが出撃時のトラブルで死亡
85: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/05/20(月) 09:21:57.93 ID:m5Yx+uOd0
ワイは好きなんだけどたぶん風立ちぬみたいになる
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1558310785/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() 魔法科高校の劣等生(29) 追跡編 下 (電撃文庫) 予約受付中!! |
![]() 幼女戦記 (14) (角川コミックス・エース) 予約受付中!! |
コメント一覧
自衛隊が自律型のロボット戦車開発する話
魔力で変形できるけど熱と油に弱い素材しかなくて、車輪が作れないからしょうがなく人工筋肉がわりにして人型を動かすっていう……。
それなら虫や鳥形作って工作や爆撃した方がよっぽど効果的
そこまでいくと人間が一方的にロボットに殺されるだけだから、娯楽作品として面白くないだろうけどね
技術差が有りすぎて宇宙人とはまともに戦えない。
予算獲得のために姑息な陰謀(両陣営)。
書き込んだ後にトランスフォーマー自然に誕生した存在じゃなくてロボット工場で作られたただの作業ロボットだったの思い出した
なぜ人は人の形になったのだろうか?
トランスフォーマーってスキャンして形を変えられる設定じゃなかったっけ?
無人兵器ネタならガンダムでいくらでもやってるぞ。
正直、こういう「2足歩行ロボットなんてリアルじゃない」って揚げ足とる奴って
何故、その世界で2足歩行のロボがいるのかを想像しないんだよねえ……
ただマウント取りたいだけで。
多脚も逆関節もアリでサイズも6mのヴァンツァーなら何とかリアルと言い張れるんじゃね
徹底的なリアルなロボット兵器だ
それで最後に先生から採点してもらうんやな
部品の素材を丈夫で軽量なものに置き換えて電動式も積めるようになれば
一部ガンダム作品はその辺テーマに盛り込んできたけどな
見る側の知識次第で説得力も変わる部分あるけど
政治色主導の現実的なストーリー、機体は現実的な技術の延長線上、やたらと丁寧なブリーフィングや整備描写、主人公はロボットに乗らないカメラマン、ロボット操縦者は軍規をきちんと守る成人軍人
ガサラキから未成年軍人やらオカルトやら恋愛要素やらを全部取っ払ったようなアニメ(監督、脚本一緒)
硬派アニメ厨がこれを上げることはまずない。現実的なロボットアニメを見たいというが、あっても見ないし、仮に見ても現実的なほど拒絶する。これが答えよ
街中で突然ヘテロダインが現れるから自衛隊の出動が難しいし、ヘテロダインが毎度初見殺しをやってくるから融通の効く人型の方が有効だったりとか
そういうのがいいならロボットなんて見てないで戦車や戦闘機でいいじゃん
人型でもおかしくはないな
搭乗するとパイロットがモスキート音に悩まされる
降りるまでトイレに行けない
量産型のファブニルは速度60キロぐらいで、こんなんでも石英出来たバイクよりも速いらしいし
後、車輪が出来ないんじゃなくて石英と回転機構の相性が悪いだけの話で、あるにはあるぞ
阿頼耶識システムによる人型への理由付けとか暴走したAI兵器MAに対抗して人が乗るために作られたのがMSだとか
厄祭戦の教訓からAI兵器への忌避が生まれ無人兵器が禁忌になったとか
大体のロボットアニメにつきものの突っ込みにほぼ答えてる
いろいろもったいないないアニメだったが設定はほんまシコれる
そうなるとやっぱり人型は無いなぁ~。遠隔操作のオペレーターもAIで行けちゃうだろうし、アニメにするなら開発、整備、指揮官、かなぁ~…これからは人間は貴重品なのかもね
萌えキャラ出そうにも、人体がむき出しなコックピットに華奢な女の子乗せたらリアルも糞もないし
そこで意識をデータ化して複製人格で操作するIマシンですよ
実写版はスキャンでいろんな姿に変えられるのは覚えてるけどアニメとアメコミは出来なかった気がする
確か変形できないtfとかショボい乗り物になるやつは差別されてたらしい
萌えキャラ出す時点でリアルも何もないからリアリティ気にしなくて良いんじゃない?
外装骨格美少女面白そう
人間の神経より早く動けないわけだし
移動要塞型巨大タンクは好きだ。
あとイゼルローンとガイエスブルグ
工事現場の重機としてなら人型もありかもしれないみたいな話聞いたことあるわ
あくまでありかも程度やけどね
人型は足場の不安定な所とか入り組んだ所で真価を発揮するからね
人型以外の形態はスキャンして形を変えられるが
(初代の頃からジェットロンが宇宙戦闘機→F-15に変わったりバンブルがエアカー→VWビートルに変わったりしてる)
彼らのいわば「本来の姿」である人型形態は基本的に変わることはない
変わるとすればメガトロン→ガルバトロンやバンブル→ゴールドバグのような特殊なケース
変化と言うより生まれ変わりみたいなもの
完全に人間以上の能力を持たせれば人間が必要なくなるっていう最大のメリットがあるのに。
維持と整備だけで国庫圧迫するからなんとか維持のための利益出すために天下り企業作ったら
そこでもお荷物扱いで、もっと予算削られて最低限歩くだけしかできない初回良いよね
一つの機体に汎用性を持たせて性能を上げに上げまくったほうがいいだろ
種類によって違うぞ
例えばマスターフォース、ヘッドマスターJr、プリテンダーは違うぞ
アニメの前にオールユーニードイズキルの実写でやったね外骨格パワードスーツで戦うヤツ
「トムの無双シーンが格好良かった!」って感じだけで登場シーンが終わったけど
日本では、介護現場で大活躍してるのをなぜ、お前は知らないんだ?
制作する為の技術の問題から何から、資金(スポンサー)を得る為に作りたいという気持ちだけで始まったそのプロジェクトをどう利益に繋げるか頭をひねって考えたりそのプレゼンをしたり
スポンサーを探したり、協力企業やグループなんかとの折衝とかやったりとか
敵も何も居ないけどロマンの塊の乗り込み型の巨大人型ロボットが完成するまでの話
縛りだらけのロボット作品をお出ししなくていいと思うけどな
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。