1:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
2:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09

スーパーマリオ!
3:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
釣りバカ日誌の映画は面白いけどさぁ
あれ西田局長と三國連太郎が面白いんじゃないかなぁって
4:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
銀魂
帝一の國
翔んで埼玉
5:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
ちはやふるはアニメのほうが面白かったな
6:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
いやるろうに剣心現実世界舞台にしてるだろ!?
7:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
>>6
その後バトルもんで…とか言っちゃったから…
8:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
9:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
ていうか釣りバカはもはやタイトルと設定だけ使った別もんだしあれ
10:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
>>9
んなこと言ったらデビルマンだってそうだがな
11:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
翔んで埼玉がイタリアだかでヒットしてると聞いてなんで…?ってなった
12:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
今の漫画原作映画の大半はクソの烙印すら押されないで消えてるからな
13:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
作者映画絶対見てないだろこれ…
14:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
漫画原作の映画が多いのって出演する
モデル上がりやアイドル俳優がサクサク読めるからだよね
という偏見を持ってる
15:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
16:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
>>15
アクションは派手だからな
17:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
るろ剣は傑作である追憶編あるから
結局アニメのほうが格上のイメージあるな個人的には
TVはそんなでもないけど
18:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
19:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
ヤッターマンと怪物君は好きだがハットリくんは今一つだった
20:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
宮崎駿死んだら耳をすませばが実写化されると思う
21:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
興行収入上位100ぐらいに入ったら十分成功と言ってもいいと思う
22:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
なんでぴんぽんを例に挙げない
23:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
24:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
スポーツ漫画原作の映画は面白いの多いイメージがある
逆境ナインとかテニスの王子様とか地獄甲子園とか
25:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
逆境ナイン原作は見てないけど映画はめちゃくちゃ笑った
モノリスは意味不明だったけど
26:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
デスノート出さないだけ手加減してる
27:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
28:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
キャシャーンはエンディングの宇多田ヒカルの曲だけはよかった
29:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
jinとかも実写成功したよね
映画じゃなくてドラマだけど
30:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/05/09
なんにせよ成功例がある時点で実写化が悪いんでなく
作った側に面白いものを作る才能がなかったものと考えられる
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() シネマこんぷれっくす! 3 (ドラゴンコミックスエイジ) 予約受付中!! |
![]() 木根さんの1人でキネマ 6 (ヤンアニコミックス) 予約受付中!! |
コメント一覧
話題性と怖いもの見たさ先行での高利益なのは除外で
>作った側に面白いものを作る才能がなかったものと考えられる
原作の設定もろくすっぽ守らず、ただゴリ押ししたいだけの演技力なんてものは無いジャニタレやアイドル起用したいだけで作るから小学生の学芸会以下の糞になるんだ
「原作ファンが泣く」という部分はだけはどうしても起きると思う
かぐや様とか実写化失敗してもダメージそこまでないし、成功したらもっと人気作になるだけやないか
割合で考えて欲しい
魔法や錬金術やスタンドとか
異能バトルが地雷なのは確実
一部改変は賛否あるだろうけど
ドラマ性を潰してタレントの広告にするから嫌われるのも叩かれるのも当然なんだよなぁ
真面目に作ってコケるんなら別に叩かれないわ
精霊の守り人ファン俺、それには賛同できない
アクションは頑張ってたけどシナリオには無理があった、十本刀とかただのコスプレ集団だったし
尺の都合で書けないなら無理に出さんでよかったよ
賭ケグルイの問題は
原作からしてあまり面白くないところではなかろうか
キングダムとかエンドゲームやらコナンやらピカチュウに挟まれて話題になってないけど地味に観客動員数267万人突破してるし実際映画の完成度も非常に高い
それに先入観でボロクソに叩かれてしまったBLEACHとジョジョも一本の映画としてちゃんと纏まってて面白かったし、改変部分もちゃんと原作に配慮した改変だったし
先人達がやらかしまくったからしゃーないとは思うんだけど実写化=駄作って風潮もそろそろ見直してもいいと思う
確かにいい作品もあるだろうが、それ以上に駄作が濫造されてることが問題だわ
5作挙げろって言ったら匙投げると思う
原作ファンは世界観がぶち壊されて怒りたくなるわけよ
漫画に比べて現実の顔の表情は激しく変化させれ無いし
意図的に歪めた描写によって迫力を出す漫画に対し、実写ではそれをCGでやるしかなく違和感が出る
逆に超有名なドラマ・映画をアニメ化・漫画化にして、原作ファンが許容できるかどうか?
多分『何かこれじゃない』と思う人が出てくると思うけどな~
それだけでメガトン級
>原作ファンは世界観がぶち壊されて怒りたくなるわけよ
それはただのお前個人の感想定期。
漫画原作の実写は結構打率高いと思う。
が、期待しすぎるとやっぱりダメというのと、
地雷の演出をする監督がいるわけで。
あと、妙に暗い画面にする撮影監督!やめろ!眼が疲れる!
それと、残ったSMAPが主演映画は、絶対に期待しないで観る。
(時々草薙は面白いのを演じるので全否定できないw)
ネットじゃ色々言われてるけど、実写のハガレン、キャシャーン、銀の匙、
ガッチャマン、ヤマト、忍たま、ジョジョ4部、攻殻機動隊、氷菓・・・
私は叩かれるほどは酷く無いと思ってる。
まあ漫画でしか(簡単に)表現できないレベルのアクションもの選ばなきゃあとは制作陣次第でいいものできるんじゃない
一般的な実写作は2〜3億程度らしいからそらボロ儲けでゴミ量産しますわな
ニセコイ 酷いけど、そこまで酷い作品じゃ無かった。
まあ、観てる最中同じく実写になった「土竜の唄」を思い出してたが
反論したきゃデビルマソのイメージ書き換えるレベルのホームラン打たないと
最初から何の問題もなかったろうに
そんだけ成功率低かったらそら否定的にみられるだろ
なんか女キャラが顔芸してるだけで神作画とか持て囃されてるだけで話はクソつまんない奴だろ?
元がゴミだからハードルも低いんだろうな
失敗例だけ上げて実写化はクソだとか抜かす馬鹿と成功例だけ上げてレベル高いとか抜かす馬鹿
どっちも始末に負えない、なんでお前らって大きな括りで極端なことしか言えないわけ?頭悪すぎだろ、イライラするわ
それは言い負かすとは言わんよ
失敗の方が遥かに上回ってるから
金の無駄なんよ
小説原作でも、漫画原作でもダメになる可能性があるのは同じだけど、漫画の方が小説より一段低く見られる傾向があるから、悪くなる要素を満たしやすいってのが正確な所じゃないかな?
逆に、原作がネームバリューあっても基本アレで、映画スタッフを同情したくなるパターンもあるが。
>>28
他のは兎も角、ヤマトは尺が足りなかっただけだと思う。
少なくとも、2202よりはマシ。
>>33
出てるでで>>逆境
俺は映画版の逆境は大嫌いだけどな。
ブーメラン刺さってますよ
最初に実写化そのものをクソっつってんだから成功例挙げたら終わりだろーが
キャシャーンもオリジナル要素でダメだった。
ポリマーのキャラ改変もあんまり好きじゃないな。
アクション自体は十分だし、CGの発展で色々できるんだから、素直にやってくれればいいのに。
さて、残るタツノコヒーローはテッカマンか……
実写でデスラーだのスターシャだのを出そうとしなかった事は評価する。時には諦めが肝心だ。
それに企画段階の設定を反映した小説版に通じる内容でもあるから、まんざら原作無視でもない。
まあ古代が中年なのは許すとしても、「こいつは森雪じゃねえ」とだけは言いたいけど。
挙げてる成功例が見事にクソだと言ってる根拠から外れてるから、むしろお互いに問題点はよく理解できてんだよね
ちなみにるろ剣は1は映画的には失敗してんだよね。だからかなり早く円盤出たんだし。レンタルで人気が出てTVで放送されて2の成功に繋がったんだよ
漫画原作実写映画の成功率も、小説やオリジナル物の実写映画の成功率も大して変わらないよ。
向かないのは少年漫画
週刊少年マガジンにはたまに向くのもあるけど
お前みたいな奴が監督努めるとクソになるんだろうな
好きだった作品がごり押し俳優やクソ監督の踏み台にしかならなけりゃ怒るのが当然だろバカ
ジョジョも面白かったからから成功作に入れていいな
あと3つがどうなるか……
自己紹介かな?
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/アニメ・漫画の実写映画化作品一覧
どうぞ。やっぱハズレ圧倒的に多かったわ
結果知名度低くてなんでこんなんドラマにしたって原作を、メジャー作品に引き上げちまったし
オリンピックで金メダル取ったからって
日本人全体がその種目が得意だったり
運動神経が良いことにならないだろう
明らかに玉が少ない砂利だらけの
粗製乱造はやめてほしいだけ
元から漫画アニメとはターゲットにしてる層が違うんだから
うまく行けば新規層の開拓につながってコンテンツが潤うし
失敗したところで見に行かなければ別段の害もない
どっちにしても原作ファンには何のデメリットもないだろ
ただ、いくら漫画原作映像化に投資したとしても映像制作側が意識してなければ
アベンジャーズみたいなものは永遠に作られることはないだろうが。
そうじゃない漫画の実写化は大抵ダメだろ。
と言っても実写化を見た数なんて知れてるが、俺が見た中で成功だったのはるろうに剣心ぐらいしか思いつかない。
感想文に感想定期と言ってるこの人は何が言いたいのだ??
反論するならデータだせw
成功枠に入れて貰えないへんかめさん(´;ω;`)
永井豪先生の作品は
実写向きじゃない
原作がある時点で原作ファンがターゲットに入るのは明確だろうが、バカ
ドラマ版はしっかりしてたよ
映画ナンバリング後半のほう見てないでしょ…
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。