1: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/01/17(木) 00:36:15.58 ID:sSdDuFTX0
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/01/17(木) 00:37:08.72 ID:u61+NCTO0
>>1
異論なし
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/01/17(木) 00:36:41.57 ID:EVvn8jERd
わかる
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/01/17(木) 00:37:31.59 ID:rlsh5Yc4a
蛇足てレス見るけど結構すこ
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/01/17(木) 00:37:32.51 ID:4jdgM9L4d
てんこ盛り中二要素を嫌みなく入れるのはほんと天才だと思う
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/01/17(木) 00:36:46.26 ID:tUOi4IEk0
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/01/17(木) 00:37:17.63 ID:6fv9F1na0
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/01/17(木) 00:37:26.47 ID:U3eZZilr0
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/01/17(木) 00:37:27.77 ID:Yz57X2RF0
アカギ
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/01/17(木) 00:37:32.74 ID:zIbuOIjGM
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/01/17(木) 00:37:46.08 ID:NA9da4JS0
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/01/17(木) 00:37:58.38 ID:EeLHpIQf0
寄生獣
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/01/17(木) 00:37:59.15 ID:7A6SUKXl0
風雲児たち
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/01/17(木) 00:38:05.47 ID:A5qscxnm0
最近思ったのは結界師だなぁ
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/01/17(木) 00:38:06.52 ID:sIpeP2Elp
けいおん
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/01/17(木) 00:38:21.83 ID:sSpa3dQWd
おまえら知ってるか知らんが今際の国のアリスすごいぞ
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/01/17(木) 00:38:37.01 ID:JZSrefr5d
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/01/17(木) 00:38:42.51 ID:Q8e+AaxW0
キン肉マン
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/01/17(木) 00:39:00.23 ID:y4QUFIHxd
モンキーターンはマジで読み返すと面白い
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/01/17(木) 00:39:21.80 ID:6Neb/Qcy0
バクマン
今読んでないけど
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/01/17(木) 00:39:38.08 ID:JVsjq2pO0
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1547652975
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() 魔法科高校の劣等生 司波達也暗殺計画(2) 予約受付中!! |
![]() ようこそ実力至上主義の教室へ10 (MF文庫J) 予約受付中!! |
コメント一覧
だよね
電子書籍で読んだけどすごすぎる、時代の遥か先を行ってる
湘南爆走族
当時のヤンキー漫画、バイク漫画と比べても別格、独自のセンスが世界観にまで高まってる
ロケットマン
作者の頭の良さが伝わる、作者は推理ものを長いこと書いてるけど、コナンや金田一より話はよくできてると思う
「今読むとよくできてんなぁってなる漫画」の意味がわかっていないのか。
ひょっとして「この漫画を理解できているのは自分ぐらいだろう」とf壮大な勘違いして、みんなに勧めようとしているのか?
ブラックジャック
2001夜物語
最近ではネタにされることの方が多いけど、北斗の拳
大人になって別の良さが見えたコロコロコミックエロ担当「おじゃまユーレイくん」
エッチなネタじゃなくて、1話1話が人情味あふれる漫画だった
お前こそなんにもわかってないじゃんw
そのコメントのどこに漫画作品の名前が出てるんだよw
ばっかじゃねーのw
パトレイバーを推す!
ポップ、ハドラーは言うに及ばず
ミストバーンやザボエラとかも丁寧にドラマを描いてんだよね
ハリウッド辺りがやればいいけども
王道ジャンプバトルマンガ特有の粗は抱えてるタイプだろ
アカレンジャー彼女持ちステロタイプ熱血モテ主人公、アオ細目彼女でき身内ライバル、キやさしい強面デカ、ミド生意気ドジっ子チビ、モモハゲ親友、恋ライバル序盤強キャライケメン先輩、ライバル最後までライバル裸金表紙、
で、サブヒロインサクラコが大人気。
まだインターネットが普及してなかった時代に
どうやってあの物語を描いたのか?
角の立つ言い方だが気持ちはわかる
「今読むと」を個人的な意味合いに取るとどんな漫画も挙げられるから、挙げた理由とか欲しいよな
わかる。最初の勇者とか無駄なキャラがいない。
ただせめて半年くらいの日数でもよかったのでは?と思う。
鋼の錬金術師は最初から最後までストーリー決まってたのかなってくらい完璧
スプリガンとピースメーカーアニメ化して欲しい
そういう話題のものなら
「ゴクウ 神の目を持つ男」あらゆるものがコンピューターに接続されているSF
まだwindows3.1すら出てなかった。
「フェザータッチオペレーション」 同上
1990ぐらいから連載開始したものだけど、
今の国際状況や国防関係、マスコミ、国家予算、野党の理不尽さ
北朝鮮問題(核・拉致・不審船)、韓国の反日、選挙問題などなどを描いていて、
時代が漫画に追いついてきた、って感じがする。
つーか、この主人公、外務大臣、官房長官を経て最後に首相になって終了なんだけど
師匠にあたる人から「今回首相になったが、今回はおそらく短期政権になる。
しかしもう一度首相になることがあるならば、その時は盤石な長期政権となるだろう」と
言われており、なんというか安倍首相そっくり。(政治姿勢も似てる)
ちょっとあの前振りは卑怯な気もするが
何というか挙がってる作品の多くが「当時リアルタイムでは読んで無かったけど」って枕言葉を付けるとしっくりくるラインナップやね。
スプリガン劇場版だけどアニメ化されてるじゃん
ニューロマンサーを読め
設定とかまんまだから
加治隆介は島耕作が出世して経済から政治絡みの話が増えだして今では年1回くらいのペースで島耕作に出てくるね
イケると思ってアニメ化されてる訳だから
という事で「拳児」
あの時代に中国文化や拳法、人物等を虚実を交え絶妙なバランスで少年マンガに落とし込んだのは凄いと思う
読者に対する認識の誘導が巧みで、人間ドラマに読者の焦点を誘導することで文字や絵で記述していることから意識を反らしているミステリー漫画。人物の主観に惑わされることなく作品内に示されている情報量を検証再構築できなければ、物語同様に主観によって冤罪が出来上がるという仕組みを用いて、作品で表現したことを読者に追体験させてくるよくできた漫画
島耕作に出てるのは加治隆介の息子。
最初に出たのは中国で日本人がスパイ容疑で捕まったときの話からだったっけ?
会長島耕作の時の「集団的自衛権」を解説してた時のエピソードでも出てたけど
なんでこの話を資料として皆に配布しないんだ?と思うぐらい分かりやすく
運用パターンや法律上の問題点などが描かれてた。
連載当時は黒賀村編とかいらねーとか思ってたけど今になって、そして単行本でまとめて読むとあそこでの積み重ねが絶望への落差を大きくしてる
水上悟志の「サイコスタッフ」
主人公はお前は超人ロックか!クラスの超能力者なんだけど、
何故にそんな能力があるのかについてありきたりではあるものの、ちゃんとした説明とオチがあるのが面白い。
あと巨大ロボとか巨大なナニカについてのセンスに関してはこの作者、
この頃からプラネット・ウィズに至るまで全く変わってないのが愉快。
※32
僕だけがいない街は確かにいい漫画だと思うがそもそものお題である、
「今読むとよくできてんなぁってなる漫画」に該当するかは疑問符がつくような気がw
連載当時からミステリ漫画として良く出来てる〜みたいな評価や考察を普通にされてたと思うけどw
別に今じゃなくともそういう評価をされていたからこそアニメにドラマ、そして映画化までされた訳だし。
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。