1:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
2:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
言いたい事はわかる
3:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
4:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
ゲームもレベル25~40くらいが楽しい
スキルも装備も極まったら作業になる…
5:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
まあしょうがないよね
ドラゴンボールもサイヤ人編からフリーザ編までが一番面白いしね
6:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30

ノブヤボ日本の1/3制覇したら後は作業問題みたいな物?
7:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
大体極まってくるとやる事無くて
ラスボスワンターンキルとかしょうもない遊びに走り始める
8:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
SLGでもう勝敗決まったらつまらなくなるようなものか
9:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
じゃあ記憶をなくしてもらいましょう
10:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
>>9
割と創作物漁ってると記憶なくす手段欲しいってなる
11:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
12:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
なろうって過程すっ飛ばしていいから
さっさと腐った奴等を痛い目に遭わせて
俺はクールのままでいたいって層にハマるジャンルじゃないの?
13:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
>>12
違うな蜘蛛の奴とか望まぬ不死の奴とか
序盤の四苦八苦して少しずつ強くなったり状況良くしていく所が楽しいんだ
超強くなってド安定になると面白くなくなる
個人的な意見だけど最初から超強くてど安定な作品を面白いと思った事は一度も無い
いや即死チートは割と面白かったから一度はある
14:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
>>12
そういうのが好きな人もいるし泥被ってのし上がる途中の話が好きな人もいるんだ
画一滴に全部同じ展開好きならたくさん出版されんよう
15:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
>>12
全部まとめてこういうものじゃないのとか言っちゃうのは恥ずかしいぞ
16:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
最初の一国で内政しまくって軍備整えて
大侵攻はじめたところがピークってのは光栄のゲームで学んだ
17:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
強さが上がると性格もすごい傲慢になって攻撃的になるんだよな
そこから反省させる展開とかもなく肯定されるから
作者の素が出てるだけなのかなと思えたり
18:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
地盤が固まった跡にピンチに陥ったりすると
それそいつか周りがバカなことしただけじゃんみたいな展開になりやすいしねぇ
19:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
>>18
敵が上手だったとか超強いとかは
20:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
21:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
22:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
>>21
仲間が強くて主人公はそれを纏めたり頼ったりできるっていうのいいよね
主人公のタイプとしてはテンプレの一つなんだろうけど
23:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
作業になったら終わりだとして
話もそこで終わるなら良いのか
24:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
主人公がクソ強くてもメインの視点が主人公以外な事が多いと
そんなにダレない気がする
25:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
最初からチートの場合強さとは別の要因で想定外のことに四苦八苦させとるな
もしくは主人公が舞台装置で脇キャラのドラマが中心になるか
26:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
未知の世界が広がっていく時間が一番面白いからな
既知しかなくなった世界は縮小していくのみ
27:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30

インフィニット・デンドログラムの主人公もなにげに好き
今どき珍しい熱血友情な感じで
28:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
いやでも最後は大団円というか愛着の湧いたキャラがどうなるか見せてほしいから
最後までやってくれることこそ重要なんだ
だから最後までやってくれ
29:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
>>28
まだ話数そこまでないけど書籍化が決まったから更新頻度落とします!
30:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/12/30
塊魂と同じで序盤が一番苦戦する
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() 蜘蛛ですが、なにか? (6) (角川コミックス・エース) 予約受付中!! |
![]() ゴブリンスレイヤーTRPG 限定版 (GA文庫) 予約受付中!! |
コメント一覧
これのアニメも待ち遠しいが( ・ω・)
多いのならまだ最初にドバっと出して少しづつ個性付けていく方が好き
中盤、後半のシリアス展開は流し読みになる事が多いかな
自分たちと同じ理屈なら納得できるが、そこをはみ出てくると理解のために多くのものを必要とするだけ。
有り余るリソースを惜しげもなく好き勝手使いまくれる後日談が一番面白い。
筆者も読者も持て余し始めるんだよ
異世界ダンジョンで奴隷ハーレムが典型すぎてエタってる
作者も惰性で続けてるんじゃね?なろう作品に終わりはないし
なろう系の人気が低迷したのは、設定自体に問題があると思う。
そういう意味では転スラの後日談は好き。
せっかくの代償も、後付け設定(チートアイテムや修行とか)で無意味になる事なんてザラだしね。話の展開的に無影響なら、最初からつけんでいい。ああいうのはマジで白けるからやめてほしいわ。
能力使用に制限があるなら解除しようとするのが普通なので、
何の対応もしないのはそれはそれで問題だから難しい
ギルマスに喧嘩売ったりして最悪だもんなあ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「※数字」「米数字」「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。