27: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:27:13.45 ID:pWviQBu90
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:27:43.80 ID:BNichKin0
円谷&グラフィニカだもんなそらりゃそうなるよね
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:28:38.41 ID:jb0Apv6vd
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:29:00.60 ID:ovArvypl0
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:31:41.04 ID:uHjU4tW/0
世界観判明シーンでビッグオー思い出した
あっちもなかなかの衝撃だったな
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:25:13.09 ID:RS3Tgmn10
今週は金田パースと板野サーカス
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:27:01.25 ID:pHOSeMi30
明確なコンピュータワールド描写があって良かった
なんかビューティフルドリーマーを思い出したが
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:23:28.80 ID:uHjU4tW/0
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:24:51.34 ID:IUb+PaJf0
やっぱヴィットが最後まで登場しなかったのは大体予想通りだな(少し違ったけど)
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:32:06.80 ID:HOhyxb7Zd
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:34:08.78 ID:uHjU4tW/0
>>38
いや一応作れてはいただろ
普通にいつものよいしょムーブだよ
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:37:22.74 ID:kWgzq3/zr
>>38
良い怪獣はってことかと
それにしてもバレ画像の毛色の違う怪獣が本当に別人作だったとは
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:35:47.46 ID:kWgzq3/zr
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:36:05.27 ID:3mhhwfP10
強い怪獣作れるのは才能あるアカネだけという意味かな
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:36:09.16 ID:UdwjzGo+0
本物の人間にしか作れないというのは明示
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:42:08.70 ID:kWgzq3/zr
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:45:05.06 ID:d9tMxw+C0
今回も原作ファン歓喜だった
グリッドマンのレア技が出てきて嬉しい
あれ、一回ぐらいしか使わなかったよな確か
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:41:47.67 ID:g1xp5wj90
特撮の方みたほうがいいんか?
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:43:57.49 ID:kWgzq3/zr
>>47
最低でも6話は見ろ
あと25、26話と最終2話も見た方がいいかも
他に必要な回あるかな……
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:46:23.51 ID:BNichKin0
見なくても判る様には作るって言ってるから見なくて良いんじゃない
たぶん見てもグリッドマンの世界観とかより武史の事にしか目が行かないと思うし
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:48:35.47 ID:3mhhwfP10
特撮版見ると直人達よりも武史の事ひたすら喋りたくなるからな
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:50:16.49 ID:/P8tFvIEa
見なくても楽しめるし見ればもっと楽しめる
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:51:52.25 ID:HOhyxb7Zd

電脳世界バレの後で本当の人間であるアカネって表現がくると
いよいよあの世界には人間はアカネしかいないんだろうなってなる
六花もターボもデータでしかなくて
ハッピーエンドを目指すならアカネを救う道しか見えない
62: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 00:54:03.87 ID:IN6vMQqB0
>>61
アカネって現実だと植物人間なんじゃね
76: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 01:09:49.84 ID:Ikorb+GXr
79: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 01:13:15.06 ID:Hd89bT900
裕太が主人公らしく積極的に動き出して嬉しい
80: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 01:14:54.90 ID:yWekZEnI0
アレクシス、フレンドリーすぎるだろ
85: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 01:16:07.06 ID:uHjU4tW/0
アレクシスのあれはフレンドリーっていうか強者の余裕的な感じが
82: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 01:15:54.23 ID:+/OAfc/g0
84: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 01:16:03.53 ID:y5/x68Nn0
普通に中華屋に入ってくるアレクシスで草
93: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 01:19:16.97 ID:d9tMxw+C0
94: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 01:20:57.46 ID:IN6vMQqB0
一回殺そうとしたけどめっちゃアカネは裕太に心開くな
96: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 01:23:19.72 ID:kWgzq3/zr
>>94
先生に関してもそうだったけど一度殺し損ねたらリセットというか、
割と一瞬一瞬の気分で動いてる
95: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 01:22:14.00 ID:QnaBUPqKr
単体でアンチ沈めるスカイさんは優秀だな。
アレクさんは愉悦部なのか。何がしたいんだ。
97: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 01:24:27.69 ID:6XhxjWF7a
108: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 01:26:43.56 ID:2I+EwjN80
>>97
かたや友達と思いたい、かたや好きな女の子。
信じたくない話を誤魔化そうとしてるだけだろ
119: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 01:27:07.83 ID:3cliT6MP0
>>97
人間ではない異常なものが存在するのは当たり前になったが、
敵対的でしかないと思ってたものとコミュニケーションが取れるのは衝撃だろう
99: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 01:25:40.70 ID:5teV0sYVa
グリッドマン剣だせるならキャリバーさん要らないんじゃ
110: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 01:26:52.54 ID:J0pCsunr0
本編でサーカスしてたら怪獣デザインが産みの親だったでござる
121: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/18(日) 01:27:15.33 ID:zDOVnOCc0
引用元
http://toro.2ch.sc/anime/ (アニメ@2ch掲示板)
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() SSSS.GRIDMAN 第1巻 [Blu-ray] 予約受付中!! ■Amazon限定BD版 第1巻 | 第2巻 | 第3巻 | 第4巻 ■Blu-ray版 第1巻 | 第2巻 | 第3巻 | 第4巻 |
![]() Actibuilder(アクティビルダー) SSSS.GRIDMAN 予約受付中!! |
コメント一覧
相手が何考えているがわからなくて宇宙人としゃべっている感がヤバいなアカネサイド
敵なのに向こうはあくまでもフレンドリーなのが怖すぎる
あとボイスドラマ内海やらかしやがったw
まあとにかくアカネの心を開いて救うのが裕太の役目だな。
ED見るとアカネか六花がすでに死んでて逃げ込むために作った世界なんじゃとか考えちゃうわ。
にしても2クールあってもよかったレベルの設定だな。そしたら日常回も入れられたし。
空にぐんぐん上がっていくときまさに、「翼よあれが友引の灯だ」「さらば~友引~旅立ーつ船はア~」な場面で下に怪獣型の街が現れるかと思ってどきどきしてしまった。そうだった、原作グリッドマンの電脳世界は天井にあれがあったんだった
板野サーカスもリスペクトかと思ったらまさかの本物で、今週もすごく楽しかったわ
皆に信じてもらえない裕太をフォローしまくってたね
わざわざ被害者の店で飯食うとか
リアルタイムでお前この野郎...って声出たわ
ぶっちゃけアカネちゃんはもう一線を超えすぎてて救うとかそういう話で済む段階はとっくのとうに過ぎてるだろ
最終的にはアカネが仲間になってアレクシスを倒すって感じになりそう
NPCがモニターの向こうの人間にそんなこと言っても何言ってんのくらいにしかならんし
神様ならそもそも倒すとかそんな次元の話に収まらんし
問題解決して救う以外手段なさそうだし、そもそも響たちが倒してokなんて短絡的な結論出しそうもないしな
それに全部がデータだとしてもなぁ…アカネちゃんがもうぶっ飛んでるのは否定のしようがないでしょう…
まぁ俺個人の意見としてはあの世界の人間、アカネちゃんが殺した人がデータ体ならアカネちゃんが救われる話になっても許容できる(ただこれだと六花や裕太が人間じゃない問題が出てしまうが)
本物の人間を殺してたらそれ相応の報いがないと納得できない
って感じかなー
怪獣少女もそんな意味で響に言ってたっぽいし
まぁ響のグリッドマンとしての使命も怪獣倒す以外にもあるって自覚してきているみたいだし
アカネとの向き合い方でヒーローとしてのあり方を問われてくるんだろう
ボイスドラマが配信されていない!?
親しみやすくて振る舞いも紳士なのに、無機質で残忍。
アカネちゃんに何されても怒らないのは、アカネちゃんの事、心底どうでもいい存在なんだなって
今回ではっきりしたね。
あとアンチ君の怪獣「遊び」が無さすぎてもうね。殺意の化身でふいたw
アカネは最終的に救われるとは思うけど、まだあと5話あるから相応の報いは受けそう
※20
いや、ヴァーチャル世界の中で死んだ事になってるだけだから、生身の本人がいる場合は単にアクセスを切られて休眠状態の可能性が高いんじゃないか?
生身なのがアカネだけでも、住人全員でも、リアルの世界でどうなってるかが問題だけど。
なぜか限定公開になってるけど公式サイトの「最新情報」欄のボイスドラマ配信の記事から見れるよ。
サンキュー
うーん、この先の展開が気になる
来週が待ち遠しいぜ
ありがてぇ、YouTubeから見れんかった
アカネ処罰すべしは物語の趣旨としては居心地が悪い
その他の人間は、記憶喪失が強調されてる
つまり、過去の記憶までは作ることができなかったので都合よく、記憶喪失ということにしてある
また、過去にこだわらないように思考を調整してるっぽいな
つまり、アカネちゃんがクラスメートを作ってる
だからクラスメートがいなくなっても、過去に病気や事故で死んだという記憶をアカネちゃんが関係者全てに再インストールして修正しているんじゃないかな
それはともかく、アレクシス普通に出てきた(というか電話もしてたってことか)し会話の内容からしたら飯も食うのか。それは見てみたかった、残念
あかねちん、何気に主人公(とグリッドマン)を削除するんじゃなくて同盟を結ぼうとするのは新しい動きだったね、単純に打算があってのことなのか、本当に友達だと思っていたのか・・・記憶喪失前、リッカとの間に何かあったっぽいようにあかねちんとの間にも何かあったのかな?
OPの歌詞、「~同盟を結ぼうか。君を退屈から救いにきたんだ」ってのは両方あかねちんに対することだったりするんだろうか、と色々考えてしまうね
アレクシスはアンチに傷を負わせてグリッドマンへの憎しみを増幅してるっぽいし、こいつの目的が解決できそうなことなのか打倒するしかないのかが争点になりそうだね
ホーミングレーザーはw
アレは多分、発光する爆発性の非常に高い液体状の何かなんだろうけどw
アノシラスちゃんの台詞はファンサービスかと思ってたけどここまでがっつり繋げるのか
前作も見た方が良いか聞いてる人居たけどうーん
見てた方が楽しめるのは確かなんだけど、結構話数があるし、良くも悪くも子供番組ではあるのよね
改めて見るとあれー・・・って部分もある
言われてる通り、重要そうな回だけ何回かつまみ食いをおすすめ
いや大量殺戮者がなんのおとがめもなしに許される展開の方が居心地が悪いと思うんですが
逆に自分の部屋にアンチが入ったらキレるのかw 人格障害者かよ
は今回のシーンのことか?だとしたらOPはアカネさん目線ということになるが。
これアカネ最後は現実世界に戻って現実の六花内海や問川と仲良く暮らすエンドだとしたら
このアカネが作った世界の偽の六花達を考えると哀しい
というかここに来て若干SAOと被ってるなw
NPCが殺されてNPCにも命が〜とかw
そんなこと言ってたら俺らもゲームで無意味に殺戮プレイとかすることあるんで報いうけるべきになりかねんぞ?
バレー娘にスペシャルドッグ潰されてキレる癖にアンチくんのスペシャルドッグ踏み付ける奴だぞ
いやお前頭悪すぎだろ
スペシャルドッグ踏みつけたシーンをアップで映した事と言い、意図的に発言をブーメランさせてるんだろうな
合コン相手の兄ちゃん達とか、わざわざ作らんだろ。
少なくとも、何かの形で現実の街をコピーしたんじゃないかと。
私が作ったスペシャルドッグをあげようとしたらボールで潰された→許せない!私の言うことを聞かないアンチが私の作ったスペシャルドッグを食べようとしている許せない!食べれないようにしてやる!くらいの感覚じゃないかな
この物語のヒーローは、自分のやるべきことが分かったような気がするとか言ってたんで
間違いなく救済の方向に動くんだろうなと思うし、
(原作アノシラス回もグリッドマンは、本当は優しい怪獣なの、という言葉を信じて暴れているアノシラスを攻撃しなかった)
7話にしてアカネとアレクシスの描写をこうしてきたって事は、
後半全然違う流れに持っていきそうだし、そのための仕掛けも持ってきそうな気もする
(アカネに罪があるとして断罪的な(酷い間に合う)シーンはアレクシスの冷酷さで行われて、
それを救うのがグリッドマン、とかもあり得るし)
あとこのアニメは原作の特撮グリッドマンをこの上なく尊重して作ってあるので、
特撮の方を見てもらったら分かるけど、あれから外れすぎたテーマには行かないと思う
ぶっちゃけアカネちゃんが真性のヤベー奴なのは事実なんだしな
まぁ死んだ人間が本物の人間だったとしたらアカネちゃんは一生贖罪の人生を生きるか死ぬかのどっちかしかなくなるから死んだ人間達はデータって事になるんだろうけど……ただそれはそれで響や内海、六花が人間ではないデータの人間って事になっちゃうからなぁ……
復活させることがアカネちゃんにはできるけど、しないだけだろ
うわ……マジで頭おかしいなアカネちゃん
反省して改心アレクシスを倒した後に消滅がベターかな
お前、アニメ本編見てないだろw
復活させる事ができるなんて一言も言ってないが? 都合良く受け取りすぎだろ
またこの町の人間達がデータのみの存在だとしても、仮想的に死んだ事になっているだけでデータが消滅したのでない限りは、復活も可能。
理屈で言っても、アカネが完全に殺してしまって取り返しがつかないって可能性の方が低いと思うな。
アカネがあの世界の創造主という発言を是とした場合彼女の行動はデバッグ作業に近いと考えられる
もう少し具体的に言えば自動生成されたプログラムからバグを見つけて修正してるという感覚が一番近いんじゃないかな
アカネの思考が刹那的で利己的であることは示唆されてるがあの世界の創造主であるとすればほとんどはそらそうなるという行動でしか無い
正に現行でやっている話に登場する闘士ヒカリのブレイブモード。
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。