1:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
2:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
幻想入り一時期流行ってたけど絶対住みたくはない
3:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
管理社会も何も妖怪や神が生きるために
信仰や恐怖が必要だから生かしてるわけで
わかりにくいけど人間牧場だよ
4:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
完全にディストピアですよね
5:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
いやだなあ妖怪が主体なんだからユートピアですよ
6:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
人間の里ってそういう扱いだったんだ…
7:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
引きこもって手持ちの人間の恐れをチビチビ消化して
生きている妖怪の集まりという構図
8:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
妖怪にとってもドン詰まりの状態
9:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
要は家畜?
10:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
11:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21

阿求も妖怪の為に人間を飼育して保護する人間動物園って例えてた
12:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
(紅魔館が人間拉致して食料にしてるのが公式か二次創作だったか思い出してる)
13:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
14:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
マトリックスのAI群が妖怪に変化したようなものか
人間の精神活動を養分にする的な意味で
15:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
適度なら人を食っても良い
16:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
>>15
人が食い殺されないと妖怪への恐怖が根付かないもんね
17:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
食べてもいい人類は別にいる
里の人間は基本喰われないはず
18:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
せっかくだから射●まで管理してくれればいいのに
19:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
人間の里は妖怪達のかけがえのない共有財産だから妖怪達は里を守るし
人間は妖怪を恐れながらその庇護下で暮らしていける
win-winよ
20:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
人間の里で一番偉い奴は妖怪の手先だ
21:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
東方ってなんかのほほんとした感じだと思ってたけど
割とハードな世界観だったのね
22:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
>>21
二次創作の綺麗な幻想郷いいよね…まさに幻想の産物で
23:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
24:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
普通に外では現代人が現代的生活してる中で
こんな江戸時代みたいな生活ずっとさせられて
たまに妖怪に食われたりしてる養殖人間だからな…
25:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
幻想郷はあれだよ
ちょっと女の子比率が高くて
殺人率が減って大方の人間が弱めになった鎌倉
26:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
よく考えたら鎌倉に似てはいるが
鎌倉はもうちょっと人も魔物もやりたい放題というか自由っちゃ自由だ
27:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
妖怪は里の人間勝手に食べちゃいけないけど人間は妖怪退治してもいいのかな
28:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
29:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
実は妖怪退治の家系とかもいっぱい居て異能者だらけでもある
30:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/21
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
その妖怪退治だって「弾幕ごっこ」の範疇ならともかく、ガチで殺し合いして魔理沙とか勝てるのか疑問だし。
というかこの辺の設定って知ってるのが前提と思ってたな。
(だから常に腹を空かせているのが公式か二次設定か思い出してる顔)
誤解を恐れずに言うなら、易者みたく妖魔化しかけた小鈴のことも始末しようとしたのを思い留まらせたのが紫(とマミゾウ)やぞ
てっきりあれは趣味でやってるもんかと
もったいない~
ゾウノセ嫌い
カニバリストの露悪野郎
妖怪は畏れからうまれる。
全ての始まりは人間。
もし知ってるなら妖怪に怯えるリスクの為に必死になって出ようとする筈だし
東方鈴奈庵ってタイトル
7巻で終わってるからサクッと読めるからオススメ
本当だとしてもこれ書いてる時点でもう廃れてるかもしれんが
ゲームのみならその辺はそんなに詳しく描写されて無いから知らないのはしょうがないだろう
音波の認識が広がりかけて山彦が消滅しかけてるのもう後がないやなって思う
最強クラスの軍隊が守ってくれてるアーミッシュ程度だろ
それから外れた場所にいる人間は自己責任で食われてもお咎めなし
人食いや吸血の妖怪のところには、外の人間のうちいなくなっても問題の無い人間を紫が神隠しとして調達してるんだっけ
外の世界から幻想郷に来た人間は運が悪いと妖怪に襲われて死ぬ。
霖之助はそういった犠牲者を葬る代わりに犠牲者の持ち物を貰って店に並べてる。
まあ、無縁塚に落ちない限りは滅多に襲われない様だが。
実は紅魔館でさえ、ノブレス・オブリージュの精神的支柱助けを呼ぶ求めると快く助けてくれる
今でも一定数コミケに二次創作出展されてる(非エロ率高し)し、公式新作もしっかり出してるからオタクになりはじめた中学生からはそれなりの人気あるだろ。雰囲気は昔から変わってないし。
ひぐらしはよくわからん。
どう幻想入りするかまでは知らないけど
運が悪けりゃ遭難して妖怪関係なしに死んでる人いそう
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。