1:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
2:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
往々にしてあるさ…
3:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
ありすぎるからこそ期待に応えられるとぐっと嬉しくなるんだ
4:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
5:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
6:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
知らずに勝手に期待してただけだけど
某演劇アニメはもっとミュージカル寄りだと思ってた
7:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
別物だけど普通に面白いのが一番反応に困る
8:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
9:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
>>8
ヤンジャンアニメに期待してるやつはじめてみた
10:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
>>9
むしろ予想以上に良かった
11:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
12:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
見よう見ようと言いながら見る機会を逃し頭の中でどんどん理想化されていく
13:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
14:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
>>13
要所要所熱くなったけど
要所要所「最近の若い子はこういうのが流行ってるのかぇ」状態で歳を感じた
15:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
アニメが面白くて原作に入るとテンポとか絵柄とか色々違い過ぎて
あれ…?ってなるのもある
16:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
あそこカットするのか…
一応後でフォローはするんだろう
しなかった
17:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
18:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
はねバドは綾乃ちゃん関係改変する必要ないよなあてモヤモヤしたなあ
ヴィゴカットはまだ分かるんだけど
19:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
20:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
ハードル低かろうが楽しめた方が幸せだよ
21:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
原作ブレイクとかじゃなくてさ
あぁ…これ純粋に原作がアニメという
ジャンルに向いてなかったんだって気づくことが多い
22:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
原作者が脚本会議参加!アフレコも参加!
※たまに変な改変が原作者のアイディアなことがある
23:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
おかしいな…
俺の脳内ではこの戦闘シーンはもっと緊迫した感じだったのに…
24:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
楽しみにしてたシーンの間の取り方が違ったりすることはある
25:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
26:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
オリジナルアニメはこうなることが多いけど
当たったとき楽しすぎて期待するのはやめられない
27:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
・原作通りの会話が長すぎて遊んでるように見える
・原作通りのバトルシーンが映像映えしない
とかあるある
28:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
29:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
一人称進行の小説原作なのに
主人公の独白ほぼカットしてる様なやつは大体なんか違うな…ってなる
30:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/07
これ何がややこしいって他人は原作に思いいれないと
他人からそんなもんだろ?言われるんだよな
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
想像していたものと違ってた( ・_・)
全部アニメ化が難しい作品だってのはわかるんやが、ちゃんと作れば名作になり得たと思うのになぜあんな低予算感ありありの出来になってまってたんや
特にDiesなんかクラウドファンディングまでやったのにあの安っぽい作画&ダッサイ演出なんとかならんかったんか
バトルシーンが動かない。虐殺器官のときはぬるぬる動いてたのにクソガッカリしたわ
しかも梅ちゃんの話すっ飛ばしやがって
作画がいいのは鶴見中尉だけってなんやねん
茨戸のOVAは流石に動くやろと思ったらコレジャナイ感…音響(声優)に金使いすぎなんや!ベテラン声優使いすぎだろ!
となりの吸血鬼さん
原作絵のままで動かすのは難しいからそこは仕方ないけど
ソフィーに対する天野灯の反応が過剰。ヨダレ垂らして「グヘヘ…」ではなく、黄色い悲鳴とかで喜びを再現して欲しかったな…
もとから変態だったのに更に変態度が増してしまった
アニメ化したらバケの皮がはがれる。
経験値が増えれば見抜けるようになる。
「漫画としてだけ面白い漫画」と「アニメ化したら面白くなる漫画」がある。
説明シーンとか省かれるだろうから原作未読は何やってるかわからなさそう
ハッピーシュガーライフてめーだよゆうなさんがただの屑親と化した…
オーバーロードIIIカルネ村にエンリ将軍爆誕!でゴブリン軍団のC.G.
オーバーロードIIIの平原に陣取っている帝国軍の陣地に来たアインズ様の軍勢
オーバーロードIIIの平原に陣取っている王国軍軍勢
オーバーロードIIIの黒い子羊
ふぅ〜、書き出すときりがないのでこれで
どうしてああなった…
漫画並に顔芸してくれてたらもっとよかった
NHKだし、本当に凄く期待してたんだよ。期待してたんだよ・・・。 スタジオぴえろだったし。
アリソンとリリア
NHKだし、本当に凄く(以下略)
テレパシー少女蘭
NHKだし(以下略) なぜ、キャラデザをコミカライズのすんぢ氏にしなかった
紅-kurenai-
なぜキャラデザをコミカライズの人にしなかった。
とある飛空士への追憶
どう間違っても名作間違いなしの原作付きアニメのはずだったんだよ・・・。
ナレーションウザすぎる
原作未読のせいかもしれない
たしかにアレだと元凶的な旦那関連が「単にお前の男を見る目が無かっただけじゃん」になるんだけど
原作も確かに悲惨だし同情の余地は十分にあるんだけど「ならゆうなに責任や問題が全く無かったのか?」というと「うーん」になる部類でもあるからなぁ。
それにメインであるあの兄妹がああなった原因がゆうなによる所がかなりでかいってのは結局変わらんし。
声優以外を起用するんだったら、せめて舞台で活躍してる人にしてくれ。話題性のみで選んだ場合は本当に酷いことに…
エロとカワイイは期待以上
アクションシーンも概ね期待以上
それ以外は、うーん
声のキャスティングは概ね期待以上なんだけど
肝心の杉元がコレジャナイ感あるし
あとロストチルドレンのカットは許せん
中身がまあ、予感ぶっ千切りの原作からかけ離れたまさに酷い実験作で、、、
漫画読者は誰でも漠然と頭の中で作品を映像化しているので脚本なり作画なりがそれを下回ると低評価となりその数が多ければそのアニメ化は失敗ということになる
でハードル下げまくって見たせいか、期待以上の面白さだった
あの内容ならまともに作ってたら確実に文句なしでいわゆる覇権アニメになれてたぞ
同期に強いのあんまなかったし
それを全部ドブに捨てたんだそりゃ文句言われるわ
コメ欄に書いてる奴も自分は楽しめたのあるわ
シャナはアニメ普通に良かったと思うが原作組には不評なのか?
ゲームのオリキャラ出して、ゲームとは違うシナリオで、
という感じだったが脳筋殴り合い映画と化しててもうね。
今週、後編が封切られるけど、挽回できるかねえ・・・
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。