1: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 11:53:24.904 ID:M78yLBhe0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 11:53:52.876 ID:+5LFAEwqa
わからねえ
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 11:53:59.525 ID:LTpIshQI0
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 11:54:55.893 ID:TdmSkm8Da
女体化されなかったキャラの方が理由が気になる
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 11:55:10.579 ID:WroMX/JY0

北斎とか女どころかタコだしな
オリオンもクマになってるし
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 11:56:23.693 ID:M78yLBhe0
>>6
葛飾北斎は自分の娘の身体って聞いてる それはまあ納得できる
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 11:57:38.799 ID:WroMX/JY0
>>8
女の子のほうは娘で上に乗ってるタコが本人なんだよね
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 12:00:56.425 ID:plxoPSL80
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 12:01:39.365 ID:r0BjUVGj0
武蔵はパラレルワールドっぽい理由で説明されてたと思う
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 12:03:10.579 ID:fB/QolMXM
食い付きがいいからだろ
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 12:03:30.376 ID:ps4p5ZYud
沖田と信長の女体化は経験値ってやつのせいなんだ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 12:00:29.366 ID:M78yLBhe0
ほかに女体化キャラ誰がいるの?
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 12:05:15.661 ID:CRdvnEbc0
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 12:48:56.465 ID:KU6Kj/29d
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 12:53:13.619 ID:oATTisrUp
>>47
それ言ったら神話やアーサー王伝説なんて全部他人のフィクションだぞ
あくまであの世界でのフランケンシュタインもアーサー王も神話も
実際に起きた出来事として存在してる
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 12:58:44.219 ID:KU6Kj/29d
>>48
それズルくね?
あの世界で実話って事にすれば聖闘士星矢だしてもいいんか?
なんでもありじゃんずりーよ
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 13:00:57.472 ID:51m0SIqX0
>>49
実際そういう設定だぞ
1作目の時点から神話のメドゥーサだの
作中世界ではフィクションな佐々木小次郎だの出しまくってる
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 12:10:13.624 ID:FwCGlO5cd

刃牙道みたいな武蔵出されてもどんな顔すればいいのかわからないだろ
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 12:10:20.479 ID:oATTisrUp
沖田や信長については完全に社長の趣味でギャグキャラとして女体化された
武蔵は並行世界の女として存在している人が
異世界転移みたいな事をして主人公のいる世界に来てしまったって設定、
ちゃんと男は男として存在してる
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 12:15:15.975 ID:aON1tVQQr
なんだかんだ英雄なんて野郎ばっかりじゃん
ガチムチに数万円もつっこまんやろ 商業的問題
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 12:16:02.610 ID:y8NS2bor0

女体化自体が日常茶飯事過ぎるからか全然話題に上がらない三蔵法師
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 12:22:49.523 ID:ZcNKd7120
信長は実は女性だけど生前は男性として振舞ってたみたいな説明はあるよ
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 12:25:15.040 ID:wXSuz+0Sa
少しでも女性説があれば女にされる
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 12:31:28.979 ID:M78yLBhe0
>>41
じゃあそのうち上杉謙信とか出てきそうだな
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 12:34:37.094 ID:vWYnJEn1d
ネロと信長は男も好きなのを理由にするためじゃないの?
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 13:05:32.505 ID:M78yLBhe0
コナンドイルの子孫からホームズのキャラ出すのやめてくれって
言われたらやっぱダメなの?
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 13:08:07.156 ID:ZcNKd7120
>>59
とっくに著作権切れてる
75: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 13:33:20.865 ID:oo4ndFjB0
エンターテインメントなんだから
面白ければなんだっていいだろ
77: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 13:39:05.444 ID:da8XAGmv0
武蔵はパラレルワールドだけど正史では男ってこと知ってる
世界から追い出されて別の世界に飛ぶ変な習性がある
頼光は母性が限界突破してああなった感じじゃなかった?
82: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 14:04:13.402 ID:CRdvnEbc0

ドレイクはなんで女にしたのか完全に不明
ただ男と女の比率のバランス崩さないように調整してる節がある
86: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 14:15:51.732 ID:sg7lAcIm0

ネロの見た目はもともと単に「赤セイバー」としてデザインされたものがベースで
そのあとからローマのネロ・クラウディウスというキャラが作られたから
それで外見にはローマ要素の欠片もないんだっけか
88: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 14:18:05.691 ID:CRdvnEbc0
まぁローマ要素ってなんやねん感はあるけどな
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 13:04:10.709 ID:kbWpjDWU0
おっさんの絵を集めて楽しいか?
それが答え
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/09/03(月) 13:04:39.538 ID:dTfhxo7H0
>>56
おっさんでもガチャ回る不思議なゲームなんだよなあ
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1535943204/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() FGO セイバー/フランケンシュタイン 予約受付中!! |
![]() Fate/Apocrypha ルーラー 予約受付中!! |
コメント一覧
傾城水滸伝やね
新宿おじさんに至ってはガチャ実装当時『名前不明』『還暦じじい』『胡散臭い』が揃っててセルラン1位もぎ取っていったからね
アーサーは女説が元々あったとは言え、英雄なのに部下に嫁寝取られた理由として女化は最適だった
1.初見で目を惹くのは、可愛い女の子
(これは、男女関係なく目を惹くという調査研究結果があったはず、広告会社も利用している視線誘導技術)
2.上記と同等の効果があるのは、赤ちゃん、子犬、子猫等であるが、圧倒的に目を惹くのは、可愛い女の子や美人
まず、目を惹かないと集金する手立てが無いから当然といえば当然、その結果、女体化だろ
ただエロゲにするためだけ
そして初代Fateはエロゲーとしてしか世に出す道がなかった、後は察しろ
なぜか世界を左右するような槍を持たされたり
一部のキャラが盛り盛りにされて他がそれを褒め称えてる方がアレだわ
→アーサー王にも嵐の王という説がある
→Fateだとアーサー王が女だからドレイクも女みたいな理論じゃなかったっけ?
剣の腕ならマーリンのが上まであるのに
実はドレイクのふりしてるエリザベスでしたってのをこれからやるかどうかはともかく伏線は地味に張られてる
ただ最近は女性ファンも増えてきたからかそこまで無理矢理な女体化はしてないんじゃない?
一年前にナポレオンが実装されてたら女体化されてた気もする
見た目が若年のまま成長が止まったとか女装したことがあるとか女と見間違う程の絶世の美男子だとか妖怪が美女に化ける等々
唯一意図不明のまま女体化ってアルテラぐらいじゃね?
バニヤンもどうかと思ったがあれは女神コロンビアを引き当てる為に改造した結果だし
アーサー王伝説のモデルがネロとか言うとんでも説はどっかで聞いた
まぁ身内の裏切りとか被ってるっちゃ被ってる部分は無い訳では無いがやはり無理がある
女性向けのアニメ円盤がよく売れてたりするし
女性のほうが趣味に金かけるみたいだな
偏見だけど昔から弁慶に掘られまくってそうだな
カエサルのほうはローマの冠つけてるしロムルスなんかは完全に古代の闘神風味満載で
見るからにそれっぽくてわかりやすかったし
自分の中ではfateと恋姫夢想は煽りでも何でもなく完全に同じジャンルとして認識してる
歴史上の人物をとりあえずかたっぱしから女体化するソシャゲあたりもうFATEは終わったんやなって。
いやまあ結局そっちも好きなんで型月FATEも豚向けFATEも美味しく頂いています。
モナ・リザそのものになるという文字通りの女体化である
宮本武蔵→武蔵が女として生まれるパラレルワールド出身
ダヴィンチ→男だけどモナリザ好きすぎてモナリザそのものに肉体改造
葛飾北斎→史実でも弟子であり「チーム北斎」として一緒に仕事したりしてた娘お栄(ペンネームは応為)と邪神に見初められてタコになった北斎本人(時々娘の体に乗り移る)
デオン→史実でもある理由で生前女装してたし実は女性疑惑があったせいで死後性別を変化させる能力を得た
設定的な理由あるのはこのあたりじゃね?
「Fateの世界では実在していた」or「架空の存在だけど人類の歴史に刻まれている」辺りが理由
>おっさんでもガチャ回る不思議なゲームなんだよなあ
ゲームの数値的な有能さがあったり、ストーリー上でエモい出演の仕方してると男でも欲しくて回すって層はいる
あとは女性PL
>生前は画家とか王族みたいに武人でも何でもなかった奴らが召喚されてビーム出して戦うのってどういうことなんだよ・・・
ビームはまぁ、初期に実装されたせいってのもあるが
ぶっちゃけ生前の功績とか逸話とかが能力として昇華されてるみたいなのがあるねん
いまならなろう系で異世界に転移したらスキル:剣術を手に入れて剣の達人になりました~とかそういう感じの
だから実際には吸血してないのにドラキュラの元ネタにされたせいでヴラドは吸血というスキルを持ってるとかそんな感じの
原作エロゲが今更なに綺麗ごと抜かしとんねん
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。