1:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:ARe2rxti
2:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:HBinn8Hn
最初から終点決めてるのね…
3:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:3RY+e4ts

な…なるほどォ〜!!
4:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:kr6PJ8iP
俺にはできねえ…
5:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:R3C6fYQi
クロスした先を消そう…
6:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:UL9XCvE3

鱗落ちたところで参考になるんですかね…
7:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:7XhBYK8F
>>6
理屈はわかったんだろう
実践できるかは
8:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:gvHoiuQ+
うますぎて参考にならないパターンだこれ
9:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:5DR5/n6H
10:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:Zysju9VZ
クロスしたとこ消せばいいって問題じゃないんだよ
交わってほしいところの少し手前で交わっちゃうから
毛先が想定より太短くなっちゃうってことだと思う
11:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:Wfea40Ln
絵描きにはあるあるな悩みなのか
12:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:dwp008AM
この描き方慣れるまでは大変だね
急にやったら毛束が頭から変に離れそう
13:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:/OdnbgmX
デジタルなら毛先修正しやすくていいねと思ってた
そもそもそうやって描くよう練習すれば綺麗に…引けるの?本当?
14:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:IXtPOxmM
こういう毛先の枝毛
撫でるだけで全部消えるツールあんのに…
15:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:E689qZLy
今時交差点の処理できないツールの方が珍しいでしょ
16:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:4GRGps/I
17:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:SM64/h9R
完成図が頭に入ってないと無理なやつだ
18:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:f2FJ+vhi
紙を逆向きすればいいのでは
19:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:iLDpnYRi
ね?かんたんでしょう?
20:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:Do0h0H4G
交点削除ありの作業でもなるべく柔らかい線にしたいなら
原稿上下逆にして髪先から引くのいいよ
交点削除頼りすぎるとナイフみたいなガッチガチの髪になっちゃうこともある
もちろん終着点の髪の根本の方をある程度下描きで固めてないと駄目だけど
21:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:o2iGO4Kbu
交点削除はやってみるとすごい違和感あるぞ
線の強弱が重要な漫画は特に
22:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:+5w3MNyi
逆から書いて毛先の線がすっと抜ける?
23:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:Lku2nqfI
抜きというか入りになっちゃうけどその辺は慣れだ
まあ慣れと言っちゃうと抜きで極力クロスしないように
引ける様になるのも慣れだけどさ
24:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:lf6jW+LM
25:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:CSAfabgZ
多分アナログ丸ペン作業の話だから
デジタルでもペンの設定は硬めにした方が細いままの入り再現しやすいんじゃない
26:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/05/27 ID:CLOL1X5A
実際にこれで描けたら鱗が落ちてる
自分では描けなかったら色眼鏡がついただけだな
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
コミケでセーラームーン及びセーラー戦士のテレカセット即買いした思い出がある
毛の根元をどうやってくろすさせるんだ?
通常はべた塗だろ?
なぁどうやってクロスさせるんだ?
スタンド使いやっちゅーの
恥晒してるだけってことに気付いて
細い線でガリガリ描く人には、目からウロコ所からかなり使える技。
あははw
結局説明できねーでやんのw
このクズがw
でもデジタルの場合ゆっくり描けば解決すると思うんだけど
まずベタが何か、説明出来るか?
なぜベタだと思ったのか教えてくれるか?
その2つに正確に答えられたら、構造的毛髪の生え方を教えてやる
描けるから理論化してやっから
それは子供の頃からリカちゃんやバービー人形で長い髪を触って遊んできたから手が覚えてるんだ。
男がバイクやピストルを女より上手く描けるのと同じ原理。
今お前が描けないのは下手なんじゃない、『知らない』から。
だから本気で髪描くの上手くなりたい奴はリカちゃんやバービー人形買って1年くらい遊べ、絶対上手くなるぞ。
毛先と違って根本側はゆっくり引いて良いからな
毛先から毛根へ向かって描けって理解してる?
これペン入れの話だぞ
下描き段階で毛先から描くなんて間抜けなことせんわ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。