1:名無しさん:2014/04/07(月)18:46:48 ID:noppQkaG6

日本の歴史でも外国の歴史でいい


3:名無しさん:2014/04/07(月)18:53:51 ID:SnF0ungO3

b0055689_23251386

るろ……

ヴィンランドサガ



6:名無しさん:2014/04/07(月)19:01:17 ID:noppQkaG6

>>3
これバガボンドのスレでよく比べられてるけどどっちが面白いの?


8:名無しさん:2014/04/07(月)19:08:00 ID:tNO4SNy3E

>>6
俺はどっちも好きだけど読むと結構違うよ



引用元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1396864008/
ツイート


2:名無しさん:2014/04/07(月)18:52:19 ID:TjGpuMwbO

天の橋立


4:名無しさん:2014/04/07(月)18:56:35 ID:XvMRysB4y

uma_in02

日出処の天子
歴史漫画といえるか微妙だが



5:名無しさん:2014/04/07(月)18:58:43 ID:NtCWb6DnL

センゴク
へうげもの
キングダム
フィクション分の多さは気にすんな


7:名無しさん:2014/04/07(月)19:01:28 ID:oTmcb283C

女帝エカテリーナ


9:名無しさん:2014/04/07(月)19:30:02 ID:o9eRJovH0

main

アグリッパ(内水融)
 古代ローマが拡大している時期の物語。
 ガリア人をメインにした第一部で止まってるのが勿体ない
 つか、これからが本番なので早く再開して欲しい

ベルサイユのばら
 言わずと知れた定番。歴史漫画の草分け。
 フランス革命を描いた傑作。偏見を持たずに読むがよい

天の涯
 ベルばらと同じく池田理代子作品。ポーランドがロシアに征服された時期を舞台にしてる。
 短めの作品なので(文庫で上下巻)さらっと読めます

石の花
 第二次世界大戦前後のユーゴスラヴィアを舞台にした作品
 ユダヤ人だからと言う理由で、同じレジスタンス仲間から差別される少年兵や
 強制収容所に入れられた、顔に大きなアザのある女が叫ぶ台詞が、この作品のメイン



10:名無しさん:2014/04/08(火)02:45:58 ID:SCWux4f42

ヒストリエ
蒼天航路
陽だまりの樹

あと短編だけど、岩明の疋田文五郎のやつ好き


12:名無しさん:2014/04/08(火)03:16:01 ID:8I910I0e6

>>10
雪の峠・剣の舞か



19:名無しさん:2014/04/08(火)07:39:40 ID:wrzPmeFq3

>>12
秋田地元なので雪の峠の最終一コマでは感動したな


11:名無しさん:2014/04/08(火)02:55:39 ID:dFtFDBzTW

キングダム
絵面も内容もキャラの性格も全てが暑苦しい



13:名無しさん:2014/04/08(火)03:43:35 ID:8t351vGvI

そうてんこうろ


14:名無しさん:2014/04/08(火)04:26:09 ID:KZiSAOUtU

修羅の刻センゴク蒼天航路


15:名無しさん:2014/04/08(火)06:15:21 ID:0VW1GPXmN

5e3ec7144f4946551f0c74fd856f7ac5

風雲児たち
 江戸~幕末
 ギャグ漫画だがよく取材して描かれてると思う
 江戸時代中期の五巻からが面白い

日露戦争物語
 最初は面白いがだんだんつまらなくなっていく

チェーザレ
 中世イタリア
 絵が美麗



16:名無しさん:2014/04/08(火)07:26:02 ID:YxsN82Smq

歴史を忠実になぞって再現するより
当時の人達の暮らしぶりがよくわかるやつ好き


17:名無しさん:2014/04/08(火)07:29:58 ID:cUQ7RsktT

横山なんちゃらの三国志


18:名無しさん:2014/04/08(火)07:34:54 ID:eV46zYMQi

水滸伝もな